長野からの尾崎さん
ご自分でモティーフを選択、ガラスカットまで準備されての
絵付けのワークショップ受講。
詳細⇒ https://www.atelier-vis-a-vis.com/works/archives/9231
V’s
長野からの尾崎さん
ご自分でモティーフを選択、ガラスカットまで準備されての
絵付けのワークショップ受講。
詳細⇒ https://www.atelier-vis-a-vis.com/works/archives/9231
V’s
白岡・庭屋さん
オープンガーデン5月13日(土曜日)のイベント
ステンドグラスのワークショップ、キャンドルホルダーを作ります。
V’s
Free Style Workshop
ブレーメンの音楽隊をモチーフにした
Yuko Terashimaさんの作品、ステンドグラスのパネル出来上がり。
Free Style Workshop で制作されていた Tさんのキリンのパネルが完成しました。
レーザーカット・ダブルレーヤーで構成された特注フレームに収められ、圧巻の作品に仕上がりました。
がらすらんど㈱で開催され、10年目を迎えたワンダーらんど2016
アトリエ・ビザビでは例年 恒例の絵付けのデモンストレーションをしました
Gペンとオイルを使ったグリザイユ、エナメル絵付け
今年は新開発したGペン用のリザーバーを展示しました。
デモンストレーションに興味を持って頂いたのは 極一部のプロの方々でした。
長い間お会い出来ずにご無沙汰していた人にも
思いがけずお会い出来て、まずまずのイベントでした。
その反面、ステンドグラス教室の生徒さんの大半、先生と見受けられる方々からも
「絵心が無いから〜」見たいな、、
基本的な 絵を描く、デザインをするという事が出来ず作品を創る??
違和感のある発言を多く耳にしました。
V’s
キリンのステンドグラス、レッスン2回目
今日はガラスカットする為の型紙作り工程、
拡大トレースされたキリンの原画を
ガラスがカットできるラインに整理しながら組紙とカット用の型紙、
カットされたガラスを並べ色味を確認するトレーシングペーパーと
3枚のコピーを作ります。
3時間ほどかかってトレース終了。
ガラスのピース数は700にもなります。
カラスウリのステンドグラスはグリーン系のガラス4種ほど色当て
ガラスカットは初めてなのでマーカーで
ガラスのカットラインをガラスにトレースしてから
カットすることをおすすめしたが、、、
型紙でそのままカットすると頑張っています。