小さな花壇を作りました、サンドブラスト看板の後ろには ムルティプラ。
ガブリエル店長代理は定位置でお客様をお待ちしています。
V’s
マスクのカットが終わり、サンドブラストブースに取り込み。
裏彫りで、ステンドグラス、メタルワークスの文字はシンプルに
下の部分はロゴ。
ブース左のパネルをセットして、
暫しブラストの作業。
途中の写真は??
撮り忘れました。
ブラスト終了!
で、ロゴのクリアー部分をダブルアクションのサンダーで
#600,#1000で つや消し、半透明にしました。
文字の角も削って柔らかな表情に、背景も半艶に
手作業を加えると表情が豊かになりました。
設置。
視認性はあまり良くないが、文字部に色などは使わず
サンドブラストのみで、酸処理は無し
雰囲気は以前より良くなったような、気がする。
足元には、レンガ???
サンドブラスト看板のディテール
フレンチブルドッグ・ガブリエル店長が、お待ちしています。
ゴールデン・ウィーク真っ最中! DIYのひとコマでした。
V’s
アトリエの前には大きな看板が設置されているのだが
前面道路は、ゆるいカーブが幾つも続いているためと
電柱に遮られ気づかないで通り過ぎる人が多いようです。
車を運転していると目線に看板が在ったほうが目立つかかな?
と、いうことで。
取り敢えず、気にはなっていた塀の切り欠き部に
看板を設置することにした。
手始めに、処分に困っていた4Mの長さの木材を半分にカットして重ね
ガラス看板の支持体にする造作。
100x150角の木材はアンカーボルトでシッカリ固定、
アルミのチャンネルもブロック側にアンカーボルトで留めました。
FL8(フロートガラス 8mm)にサンドブラストで
ステンドグラス、メタルワークス、と もれなくフレンチブルドッグ付き
サイズはW1200,H700
サンドブラスト・ブースに入る高さギリギリで製作
手切りのマスクカット、今日は ここまでで作業中断。
V’s
フィアット ムルティプラ パトリシア・グレー
乗り始めからもう12年、アチコチ クリアー塗装がくすんで
最近、乗る度にテンションが下がりっぱなし。
後、何年乗れるか・・・
4月に車検を通したので、この機に
自家塗装でお化粧直しすることにした。
風、ホコリのある 外での塗装なので、
屋根、ボンネット、ドアフレームを艶消しブラックで。
内部の各パーツもウレタン塗装することにした。
パトリシア・グレーから、
マットブラック&パトリシア・グレーのツートーン仕様に
手始めに、ちょいパテ、足付け、マスキング。
V’s
DIYで工事していたファサードの改修も一先ず終了しました
エアープラズマで切り抜いたステンレスの
Vis-a-Vis のロゴはワイルドにビス留めして
以前よりは引き締まった顔つきになりました。
Gabrielがお迎えします。
改修前のファサード 、サインも付けていませんでした。
こんばんは、Mayaです。
私が、銀座三越になかなか行けない理由はこれでございます。
実は、アトリエ兼自宅外壁が震災でダメージを受け、ついに直すことになりました。
しかし、やろうとしているレベルで外注すれば、数百万という内容。
なので、父の仕事の空いていた期間に、足場だけを掛けてもらい、自ら直すことにしたのです。
でも、豪雨や予想外の処理など時間が掛かっておりまして、足場の期限も迫っている…。
というわけで、近頃は、地上8メートルで早朝から日暮れまで過ごしております。
まだらに日焼けして困っています。地下足袋のすばらしさに感動しています。
明日は学校にレポートを出し、銀座三越に行きます!
ガブリエルの外への飛び出し防止・仕切り
アトリエに転がっていたベニヤ板をジグソーで切り抜いて
ペンキの代わりに、少し残っていたジョリパットを塗ってます
Poggen Pohl のキャビネットハンドルを付けたので
ちょっと、チープさが軽減?