吉田さんから譲り受けた45年前の鉛ケイム圧延機、
進相コンデンサーや配線材の劣化、ベルト劣化、など
整備することが山盛り
安全対策で各部にカバーを追加して
整備完了しました。
V’s
吉田さんから譲り受けた45年前の鉛ケイム圧延機、
進相コンデンサーや配線材の劣化、ベルト劣化、など
整備することが山盛り
安全対策で各部にカバーを追加して
整備完了しました。
V’s
ステンドグラス工房・教室のアトリエ・ビザビでは、制作をより早く、美しく、正確に行うためのオリジナル・ツールの開発・販売を行っています。
今回ご紹介するのは、カッパーフォイル・トリマーです。
ティファニースタイルのステンドグラス制作工程で、パネルやランプの仕上がりを左右するのが、カッパーフォイル巻きの工程です。
このツールを使えば、簡単に美しく余分なラインをカットすることが出来ます。動画の速度は撮影時のままです。
トリム幅 約 1mm 固定:標準カット幅
※1〜2mmまでの指定サイズでカスタム対応致します。
価格:¥3,780-(税込)/ 1本
数量割引:5本〜 ¥3,240- (税込)/ 1本
送料は別途申し受けます
※工房の制作スケジュールにより納期が変動いたします。
コンタクトフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
RX-852AS 1.5メートルの標準コテコードでは作業性が悪いため
何とかならないかと思っていたのですが、、、
ワンダーらんど2014開催時に
Gootの営業の方に確認してみたところ
対応可能だということなので早速、注文!
3メートルの長さのコテコードが届きました。
花梨のステンドグラス 右側のパネルの半田付けから
コードの中央あたりを天井から吊り上げてみると
取り回しが良くなり、コードが引っかかること無く
作業性がとても良くなりました。
V’s
Captain Stagのリクライニングラウンドチェアーを購入した理由、、、
いま、t8積層ガラスの切断加工をしていますが
此の所、休憩もあまり取らないで
12時間ほどの立ち作業を続け、じんわりと腰痛の気配
アトリエには何個も椅子はありますが
休憩時に体を伸ばし、腰を休めることが出来るイスを探しに
ホームセンターに出かけ、唯一 リクライニング機能のある
Captain Stagのリクライニングラウンドチェアーを発見!
Amazonよりは高かったのですが、明日より、買うのは今でしょう と
¥2,500程で購入してみました。
3段階の内、一番深く倒れる位置を選択
ストレッチしてから15分程座って休んでみると
リラックスでき いい感じで 又、作業を続ける事ができます。
スツールに足をのせて リラックス、リラックス
10時休み、3時休みを取る理由が身にしみました。
V’s
がらすらんど株式会社・カスタマーサービスセンターで開催の
恒例『ワンダーらんど2014』
本年度は、9月25日、26日、27日の3日間で
各分野からデモンストレーターが参加 賑やかに開催します。
ワンダーらんど2014の入場資格は、
がらすらんど株式会社と取引のある顧客と、その生徒さんです
がらすらんど株式会社と取引が無い、、、
でも、ステンドグラス絵付けのデモを見た〜い と
思っている人はコンタクトフォームでご連絡下さい。
ビザビからご招待することができます。
昨年、ワンダーらんど2013での
ステンドグラス絵付けのデモンストレーションはこんな感じ
初心者でも オイルを使うことで簡単に線描き、陰影付けが出来る
超簡単なテクニックを公開!!
古典的な絵付けは勿論、ポップな絵付けまで対応出来てしまうんです
驚きですよね。
最近はフュージングがブームで、電気炉を持っている人が多いと思います。
フュージングするとき、グリザイユで絵付け出来るのを知っていますか?
使用する絵付けの道具はネット通販などで市販されている画材、
例えば Gペン、ワイプアウト、スポンジ等
生憎、がらすらんど株式会社さんで取り扱っていないものばかりですが、、、
販売目的では有りませんので、これ等の絵付けに使う道具は
デモンストレーションの場で販売する予定はありません。
知ってる限りのことは全て会場で説明しますので、ご自分で手配、調達してくださいね。
但し、予めご連絡頂ければ 出来る限り対応したいと考えています。
ワンダーらんど2014でお会いしましょう!
V’s & Maya’s
これから半年かけて作る
サイズW925 H725のステンドグラスパネル・25枚を
収納するためのケースを2個準備しました。
仕上がったステンドグラスのパネルを保管するには壁に立てかけたりしないで
大切にケースに保管させていただきます。
V’s
ステンドグラス制作に使用する工具達の引き出し。
少しずつ工具が増え収まらなくなってきたのと
この頃 無造作に工具を放り込むことが多くなってしまい
ゴチャゴチャしていたのを整理。
最小限の工具に絞って、10年前の状態にリセットしました。
それでも、少々はみ出し気味!
V’s
27日、山梨の庭野さんの工房を訪ね、
フュージングに使うガラスカット、Aスキ、スペクトラム、ギャファー、ブルズアイ、デザーク
車に積めるだけ詰め込んで 欲張って、クリスタルのブロック等を頂いてきました。
クリスタル・ブロックは照明のオブジェでも作れればと考えています。
前回、庭野さんの工房を訪ねたのは20年前の事になります。
短い時間でしたが、庭野さん夫妻とお話して楽しい時間を過ごせました。
有難うございました。
今回、訪問の最大の目的はこのボール・ミル
フュージングに使うグラスパウダーを作る、粉砕機です
無料・期限未定のレンタルでということで貸し出して頂きました。
機械を少々お手入れし、
現在、パウダー作り真っ最中!
一日中、チリチリと秋虫のような音を出しつつ グルグル回っています。
V’s