Tag: Exhibition・展示

  • 木下哲人展GERMINATION

    木下哲人展GERMINATION

    東京藝術大學鍛金研究室の教官である
    木下哲人先生の個展が昨日から始まり、
    本日はオープニングパーティーに行って参りました。

    素敵な鉄の作品でした。

    大盛況で、外の通りにまで人が沢山!
    興味がある方は是非足をお運び下さいませ。
    木下哲人展GERMINATION
    期間:11月2日(火)~14日(日)
    開廊:14:00~18:00
    休廊:月曜・祝日
    イベント:
    11月3日(文化の日)16:00~オープニングパーティー
    備考:
    発芽、誕生、一歩目、0か1かといった、原初的な世界観が作品のテーマです。
    月刊ギャラリー11月号P74に記事掲載。
    B-gallery
    お隣はフランク・ロイド・ライト設計の重要文化財 自由学園明日館です。

  • 海野勝珉と加納夏雄

    海野勝珉と加納夏雄

    日本金工史という授業では
    金工の歴史を学びつつ本物をたくさん見せてもらえます。
    今日も私の好きな
    海野勝珉と加納夏雄(敬称略!)を中心に
    鍔や藝大の資料として作られた片切や象嵌、打ち出しなどの
    手板を沢山見せてもらいました。
    やはり展覧会の硝子越しにみるのとは全然違います。
    ルーペで細部まで観られるのですが、何より
    持って重さがわかったり、裏や蓋ものなどは中も見ることが出来ます。
    授業の後は自分の作品に向かう気持ちも少し変わるし、
    良い授業♪
    明日から泉屋博古館で始まる「幕末・明治の超絶技巧」は
    是非行ってみたいと思っています。

    泉屋博古館

    Maya’s

  • 宮田亮平金工展

    宮田亮平金工展


    平成22年7月14日(水)~20日(火)
    日本橋三越本店 本館6階美術特選画廊(最終日は午後4時閉場)
    ギャラリートーク 7月17日(土)・18日(日) 両日午後1時から
    とても素敵な展示です!作品数もすごいです!
    と言うことで私が載せなくても有名ですが、
    ご紹介♪
    Maya

  • TANKIN-in Tennoz Isle –

    TANKIN-in Tennoz Isle –

    6月21日より天王洲セントラルタワーで鍛金有志による展示が
    始まりました。
    私は今回出品しておりません。
    レセプションに参加しました。
    今年も沢山の方と楽しい時間を過ごすことが
    出来ました。
    お知らせ遅れてすみません。教育実習やらでバタバタでした。
    展示期間が長いのでお近くの際は是非お越し下さい。

    2010年 6月21日(月) 〜 7月9日(金)
    9:00~20:00 (最終日は17時まで)
    土日、祝日休館
    *6/21(月) 18:00 よりレセプションを行います。
    *作家在廊日 毎週火曜
    東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー1Fロビー
    03-5464-8811
    東京モノレール
    「天王洲アイル駅』中央口よりスカイウォークにて直結
    りんかい線
    「天王洲アイル駅」B出口よりスカイウォークにて直結

    Maya

  • お礼状

    お礼状


    今後とも宜しくお願い致します。

  • 鍛金展終了致しました。

    鍛金展終了致しました。

    本日終了となりました。
    今日は入学式があったからでしょうか?
    雨でしたが多くの方が来て下さいました。
    有り難うございました。
    見に来て下さった方、会場をいつもきれいに
    して下さったアートプラザの方、
    全ての方に感謝です。
    本日投函予定だったお礼状ですが、
    土砂降りのため断念!インクがにじんでしまうので…
    しっかり撮影し直してHome Pageにもupする予定ですが、
    とりあえず一枚。

    明日から新学期Startです。

    Maya

  • またまた鍛金展・藝大アートプラザ

    またまた鍛金展・藝大アートプラザ

    今日は、午後 時間が出来たので、
    日曜日だし!と思い
    アートプラザに行って参りました。
    今まで平日にいっていたのですが、
    桜の季節と言うこともあり、いつもより多くの方に
    見て頂くことが出来ました。
    アートプラザの鶴見さんのお話では
    お天気が良いともっと沢山の方がいらっしゃるそうです。
    会場に行ったら、人間国宝の桂盛仁先生がいらしていて、
    お話を聞かせていただきました。
    一緒に来てくれていたのが、先日知り合ったばかりの
    東北芸術工科大学の斉藤さんと鈴木さん。
    いやぁ人の縁って不思議です。
    桂先生が特別講師としてお二人の大学に行かれていたそうです。
    それから、Blogをみて来て下さった神奈川の作家の方(同世代)にお会いしました。
    志村和彦先生ファンだそうです。学校始まったら先生に伝えておきます。
    沢山の方とお話しして、アートプラザにいて感じたのは、
    皆様お仕事といえど、作品のレイアウトをよく見えるように
    変えて下さったり、お掃除して下さったり、
    作家がいなくてもベストの状態を保って頂けるということは
    大変有り難いことだと思いました。
    とくに笑顔がすてきで、いらっしゃいませ、有り難うございました。
    という挨拶が良いなぁと……私なんて自分の参加している展示なのに
    お話をしていない方まではなかなか声が出ませんでした。

    もっと人がいるときに撮れば良かったのですが…
    作家の方とお話をするのも楽しいですが、
    一般の方と作品を交えて会話をする機会はなかなか無いものです。
    良い経験になりました。

    夜の上野はこれから賑やかになりそうです。

    Maya

  • アートプラザ

    今日は高校の恩師が来てくれるということで、
    アートプラザに行って参りました。
    本当に浪人中も何度も受験書類をつくって頂き、
    心配をいっぱい掛け、展示があるといつも来て下さる
    まさに「母」のような存在です。お忙しい中
    有り難うございました。チョコレート美味しく頂きました(^_^)
    そして、芳名帳がおいていないという事実に気がつきました。
    お礼状が書けないぞ!企画担当学生には伝えましたので、
    数日後には設置されているかもしれませんが、それ以前に
    来て下さった方ご一報下さいませ。
    把握している範囲で、後ほど、わたくしお手製のお礼状を送らせて頂きます。
    今日は、生憎の雨振り卒業式で可哀想だなぁなんて
    思いつつ、アートプラザにいましたが、
    自分の作品を眺めつつ、卒業制作もふくめて
    どういう展開をしていこうかと思ってみたり…。
    ……卒制のプレゼンどうしよう……。

    Maya