Tag: Enamel Drawing・絵付け

  • Enamel Drawing Making, E.Bull Box & Enamel Glass Panel 2012.12.17

    Enamel Drawing Making, E.Bull Box & Enamel Glass Panel 2012.12.17

    Enamel Glass Panel CABARET 線描
    エナメル・グラスパネルの線描が焼き上がり
    これから、エナメル彩色にはいります。

    今回は使用したガラスがSCHOTTのニューアンティークt6 0189で
    厚さがありすぎて裏彩色することが出来ない。
    表側からの厚塗りエナメル彩色は長時間かけて線描した部分が
    エナメルで塗りつぶされてしまう部分が多く出来てしまうので
    彩色した後の線描の描き起こしに苦労しそうです。

    E.Bull Box エナメル絵付け
    Mayaは、修了制作で一日中握り締めている金槌を、絵筆に持ち替えて
    DOMUCA DESIGNさんからご依頼のE.Bull Boxの為の ブルドッグのエナメル絵付けをしています。

  • エナメル絵付グラスパネル・キャバレー

    エナメル絵付グラスパネル・キャバレー

    エナメル絵付け グラスパネルの制作に入りました、まずは線描。

    エナメル絵付はじめました
    Bellecapri Aiya’s Designのコラージュ・キャバレー
    アール・デコ調の作品、サイズ440x330 A3程度のサイズ

    細密な線描き、レース模様から描き始めましたが・・・

    黒のエナメルで、細密線描 今日はここまでで終了。

    今日は、ここまでしか描けませんでした

    V’s

  • ミュンヘン・ビアホール 絵付けステンドグラス完成写真

    ミュンヘン・ビアホール 絵付けステンドグラス完成写真


    昨日、完成写真を陽の光が有るうちに取れなかったステンドグラス、朝に撮影しましたのでアップします。

    撮影環境があまり良くなく、又、面半田したままの状態なので半田処理面が光っています
    パテをいれ、半田面をメッキ処理すれば鉛枠線も引き締まります。

    ミュンヘン・ビアホール 絵付けステンドグラス 原画写真

    これが今回絵付けのワークショップに選ばれた、ミュンヘン・ビアホールのステンドグラス原画です

    ワークショップで完成したステンドグラスの写真を良く見ると
    ガラスピースが裏表間違って組まれているのを発見しました。

    作業の途中で気づかなくて申し訳有りませんでした。

  • 絵付けステンドグラス・ワークショップ終了 20121116

    絵付けステンドグラス・ワークショップ終了 20121116

    焼き上がりを確認して、いよいよケイム組に入りました
    ご自分で切って持参したガラスが全体的に大きく、ルーターで寸法調整しながらのケイム組になり
    300Wの重い半田ゴテで面半田もし、ミュンヘン・ビアホールの絵付けステンドグラスが出来上がりました。

    パテは後日、パネルが自宅工房に届いてからやっていただくことで 今回のワークショップは完了!

    ワークショップの後は いつものプールで泳いで体をほぐして、ゆっくりお休み下さい。
    (more…)

  • 絵付けステンドグラス・ワークショップ 20121115

    絵付けステンドグラス・ワークショップ 20121115

    2回目の陰影付けとエナメルの裏彩色

    1回目のグリザイユ陰影付けも程よく焼き上がり
    朝から、2回目のグリザイユ陰影付けとエナメルの裏彩色を施しています
    エナメルはグリザイユの焼成温度に合わせ高温用の物で裏彩色しました。

    明日は、ケイム組に突入!!
    (more…)

  • 絵付けステンドグラス・ワークショップ 20121114

    絵付けステンドグラス・ワークショップ 20121114

     


    グリザイユ線描の焼成上がり

    この後、
    一回目のシェーディングとシルバーステインの工程
    原画をよく見て、
    1ピース、1ピース 丁寧な作業の繰り返しが続きます。

    (more…)

  • 絵付けステンドグラスのワークショップ_20121113

    絵付けステンドグラスのワークショップ_20121113

    ミュンヘン・ビアホールのステンドグラス エナメル絵付けワークショップ

    カットされたガラス、絵付けの道具一式を持参して
    石川県から絵付けのワークショップに参加された Kさんの線描・初日

    オイルか酢溶きかでチョット迷って、オイルで描き始めました。
    ブラックと赤系のグリザイユを適当に混ぜ手慣れた様子で描き進めています。

    エナメル絵付け・ワークショップの線描 途中経過

    完成サイズは500x500程度 ケイム組まで 連続の4日間で仕上げます。

  • つけまつげ・BUHI Box #5、と BUHIピアス

    つけまつげ・BUHI Box #5、と BUHIピアス

    つけまつげBUHI フレンチブルドッグ・ボックス No.5
    ステンドグラスとFRENCH BULLDOG刻印の銅板で構成。


    BUHI ピアス
    シルバープレート、ダイクロフュージング・フレンチブルドッグ部分:Silver
    フック:チタン