今日は対面式だけ。
学部の1年生は可哀想だなぁ。
なんて、、少々暗い気持ちで歩いていたら、
パンダ&花見で大盛り上がりの上野なのでした。
↑パンダ待ち。
Maya’s
今日は対面式だけ。
学部の1年生は可哀想だなぁ。
なんて、、少々暗い気持ちで歩いていたら、
パンダ&花見で大盛り上がりの上野なのでした。
↑パンダ待ち。
Maya’s
福井地裁のステンドグラス。
福井新聞2011/04/01付けの記事を
改修工事・施工会社のキタガワ レキセイ様が送って下さりました。
有難う御座いました。
早速、8日(金) 渡辺鈴耶さんと 福井地裁まで見に行こうと言うことになりました。
3月25日 東京藝術大学 卒業式が中止になりました。
当然 銀座ライオンで行われる予定だった謝恩会も
中止です。
このような大変な時期ですから、仕方のないことですが…
卒業式に袴を着せるんだ!と張り切っていた母は
意気消沈…。
ところが集合写真だけでもとりましょう!という動きと
ひな壇を組むのに学校側の許可も下りたとのことで、
中止と油断していた私ですが、
母に着付けとヘアメイクをしてもらい
参加しました。
他の専攻でも衣装を借りたから!と写真を
撮りに来ている学生がいました。
やっぱりここでしょ!
宮田亮平学長を捕まえたので、1枚!
そしてそして、入学式も中止になったようです。
私は大学院なので構いませんが、
学部入学の頃を思い出す入学式はとても感慨深いものでした。
大変な時期に受かった新入生が可哀想だなぁ…。
卒業制作展のときにもらったチョコ。
高校の同級生 ゆきこさん。
さすがのチョイス!
そしてこのクオリティー。
さすがドイツ!
Maya’s
送って下さったのは私が小さい頃に
油絵を教えて頂いた解良常夫先生の奥様です。
↑遺作展開催のときのDM
解良先生はとても優しく印象的な方でしたが、
57歳のときに急逝されました(;。;)(;。;)(;。;)
奥様は、私が展示をする度に来て下さり、
本当に親戚の様に気に掛けて下さいます。
地震の影響で日付指定(4月1日の予定だったそう)が
難しいとのことで、このお花入荷連絡をうけて
奥様がお花屋さんで選んで、送って下さいました。
立派なお花有り難うございました。
Maya’s
久しぶりの更新です。
本当に大変な1週間でした。
被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
東北地方太平洋沖地震の時、那須にいたのですが、
その話はまたの機会に。
地震後、初めて今日電車に乗りました。
東武野田線も、伊勢崎線も20分以上間隔をあけて、
運行。もちろん急行はありません。
行く先々の駅で乗り継ぎを考え、
SAN-AI GALLERYのある水天宮前に行くまでに
2時間以上掛かってしまいました。
3月11日に発生した観測史上最大の地震による津波で
多くの犠牲者が出て、50万人にも及ぶ避難者が
援助を求めている中 何も、出来ない自分が情けなく思います。
重ねて、福島原発の事故もあり被災者の苦悩は計り知れません
被災地があまりにも広範囲の為に援助物資が未だに被災地に届かない様子です
援助隊は24時間体制で活動されています。
物流状況が改善され、ライフラインが出来るだけ早く復旧するよう祈ります
現時点では、不要不急の買い占め等 自粛することでしか協力できないのです。
被災地から遠く離れた私どもの所にも安否の連絡を頂いております
棚から物が落ちコップ、皿が壊れたくらいで被害は有りませんでした。
おひさしぶりです。
思いっきり風邪を引いたり、学部入試バイトしたり、
ざっくり飼い犬に手を噛まれたりしていました。
色々な予定が大狂いです(`ε´)
今日は鍛金研究室の教官 志村和彦先生&先輩 小田薫さんの展示告知です。
2枚のDMが同日届きました。
なんと場所と時期が一緒!
ということでご紹介!
志村和彦 展
2011年3月14日(月)〜3月26日(土)
日曜 休み / 最終日17:00迄
小田 薫 展
2011年3月14日(月)〜3月19日(土)
/ 最終日17:00迄
いずれも11:30 – 19:00 / 最終日17:00、期間が違うのでお気を付け下さい!
SAN-AI GALLERY+contemporary art←詳しくはClick!
日本橋蛎殻町1-26-8 三愛水天宮ビル1F
半蔵門線水天宮前駅出口6, 出口3より徒歩3分/日比谷線人形町駅A5出口より徒歩6分
Maya’s