この後、
一回目のシェーディングとシルバーステインの工程
原画をよく見て、
1ピース、1ピース 丁寧な作業の繰り返しが続きます。
Tag: Workshop・ワークショップ
-
絵付けステンドグラスのワークショップ_20121113
ミュンヘン・ビアホールのステンドグラス エナメル絵付けワークショップ カットされたガラス、絵付けの道具一式を持参して
石川県から絵付けのワークショップに参加された Kさんの線描・初日オイルか酢溶きかでチョット迷って、オイルで描き始めました。
ブラックと赤系のグリザイユを適当に混ぜ手慣れた様子で描き進めています。エナメル絵付け・ワークショップの線描 途中経過 完成サイズは500x500程度 ケイム組まで 連続の4日間で仕上げます。
-
ひなの里アートフェスティバル終了しました。
さいたま市岩槻区で開催された「ひなの里アートフェスティバル」
盛況の内に終了することが出来ました。2つのイベントに参加させて頂きました。
詳細は下記のページをご覧下さい。
郷土の美術作家展
巨大絵巻物を描こう!(ワークショップ) -
贈り物・匠に学ぶワークショップin東京藝術大学vol.10
写真のデータを送ったら、今年もお手紙とてぬぐいを頂いてしまいました(#^_^#)
素敵なカエルのてぬぐい…これは飛脚?いや金鎚だ!さっそく使わせて頂きます★
壮くん、裕子さんありがとうございました!ただいま集中講義期間で美術館実習やら各種レポートやらで制作が止まっております(-_-;)
修士2年にして過去最多かも知れない日数…。今からレポート2つ終わらせます。
9月の銀座三越の新作(1点終了・2点目制作中)・修了制作・お仕事のご依頼
などなど再来週から再開予定です!! Maya
詳細ページ: Maya’s ⇒ 法務省 主唱・匠に学ぶワークショップin東京藝術大学vol.10 2012 -
Mucha 木蔦&月桂樹 絵付け・Workshop
金沢から参加のKさん、今回はMuchaのモティーフから木蔦、月桂樹の
中心部の顔を2点、線描きしたガラスピースを持参してのシェーディング、彩色ワークショップです。詳細は ⇒ Vis-à-Vis Workshop History, Mucha 木蔦&月桂樹 絵付け・Workshop 2012.07.07
-
ワンダーらんど 2012 デモンストレーション 閉幕
今年のワンダーらんど 2012も盛況の内に閉幕いたしました。
エナメル絵付けは色々と楽しめる技法なので、
気軽に作品に取り入れてみて下さい。後は練習あるのみ!! ですが…
制作環境的に難しい、又は集中的に学びたい方には
絵付け短期ワークショップを
1,3,5日間の 3コースをご用意しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。詳細は ⇒ Atelier Vis-à-Vis アトリエ・ビザビ
ワンダーらんど 2012 デモンストレーション
色々な情報交換も出来、楽しい3日間でした。
皆様 有り難うございました。 -
ワンダーらんど 2012 デモンストレーション その2
エナメル絵付けデモンストレーションで参加しているイベント
本日は大雨で午前中は人が少なかったですが午後には沢山の方が
いらっしゃいました。明日は最終日。残り一日頑張ります!