サイズ:190x240mm (F2相当)
アンティークなしっとりとした仕上がり
グリザイユで絵付けした 小さな『花のステンドグラス』
Click⇒ 絵付けのステンドグラス・色々
V’s
柏市から参加のKさん
根強い人気のミュシャ
ステンドグラス 黄道十二宮のエナメル絵付けの作業工程を紹介しています。
2013/08/13 現在 中央部分のシルバーステインが焼きあがった状態。
今年のワンダーらんど2013も無事に閉幕いたしました。
多くのお客様にご来場いただきました★
アトリエ・ビザビは恒例の オイルで簡単! エナメル絵付けのワークショップを行いました。
デモの後は、目から剥がれ落ちたウロコがアチコチに・・・?
–
(more…)
2013年6月13日(木)、14日(金)、15日(土)の3日間で
各方面からガラス加工のテクニックのデモ、機材の紹介等 恒例のイベントがあります。
ビザビは今年もステンドグラス絵付けのデモンストレーションを行います。
これから絵付けを始めようとする方でも、目からウロコのテクニック、
明日からでもプロ並みに簡単に出来る絵付けのコツを全公開します。
今年は、誰でも欲しがる新しいアイテムが登場か?
イベント参加には事前の申し込みが必要です
がらすらんど との取引登録は無いけれど、見てみたいという方は
ビザビまでご連絡下さい。
V’s
チャイナ・アンティークのポーチからのエナメル絵付け
ポーチに刺繍された中国文様をエナメル絵付けで、
手のひらサイズのガラスに細密描写しました。
文様が細かい上に、色数が多く エナメルで色を調合し
又、エナメルの厚さをご希望されたので同じ色で3度程焼成する等
絵付けをするのには思った以上に時間がかかりました。
エナメル絵付けのフレンチブルドッグ・ステンドグラスボックス
上蓋のぐるりに銅板を使用、荒らし鎚で模様をつけ、
中箱のぐるりにも銅板のアクセントをあしらっています。
ガラスはLambertのオパックを裏使いしている為、
絵付けしたフレンチブルドッグが少し浮き上がって見えます。
桐生君ご依頼の物と、パピーの頃のガブリエル 2点の箱物