7月31日に開催された
匠に学ぶワークショップin東京藝術大学vol.8
について詳しくお伝えします。
担当のご家族から写真掲載の許可を頂きました。
Tag: 東京藝術大学
-
藝大ワークショップ
匠に学ぶワークショップin東京藝術大学vol.8
銀の丸棒からスプーンをつくりました。
哲平君みてる?一年経ったよ☆
担当した三田江里奈さん(真ん中)
とそのご家族です。
これからかき氷を食べます。
詳しくはまたupします。 -
宮田亮平金工展
平成22年7月14日(水)~20日(火)
日本橋三越本店 本館6階美術特選画廊(最終日は午後4時閉場)
ギャラリートーク 7月17日(土)・18日(日) 両日午後1時から
とても素敵な展示です!作品数もすごいです!
と言うことで私が載せなくても有名ですが、
ご紹介♪
Maya -
2年連続欠場…
工芸科恒例スポーツ大会
今年からバレー → ドッヂになります。
観たかったなぁ。そんな私は
ワンダーらんど・エナメル絵付けのWORK SHOPのお手伝い。
木、金、土の3日間。
働くぞ〜!Maya
-
学校始まりました。
卒業制作のことを考えながら、まずは体を
動かさないと!動かすといえば、鍛造!
鍛造といえば……そう正解です。
当て金です(^_^)
腱鞘炎で何度もひどい目にあっているわたくし…
今回の制作でも、当て金のサイズの重要性を
痛感致しました。ということで、
大きめの(といっても学校では中間サイズ)への字を
制作中と同時にグリコ(先の丸い当て金)のおまけも
作っています。
太い50Cはお高いので、友人に必要分をわけてもらい、
カガミ以外は生でつくっています。
今週は、作りかけの煮色鍋も片付けられるかな?Maya
-
なんとなく…
最近、教授や他の方からも
「この人好きなんじゃない?」と
言われたのが 有元利夫さん。
とっても有名な画家の方ですが、
私は存じ上げませんでした。
調べてみるとなんとなく惹かれるものがあり、
最近、「有元利夫 絵を描く楽しさ」という本を
少しずつ寝る前に読んでいます。
考えの似ているところがたくさんあります。
進路に悩みつつ…浪人生活や大学生活の過ごし方を読んでいると
もっと早く知っておくべきだったなと思ったり…。
あと一年で大学生活が終わると思うと、
色々しておくべきだったことがたくさんあります。
あと一年で全部できるかな…。Maya