朝10時…
いよいよ頭部がつきます。
Tag: 東京藝術大学
-
大砲。
美術学部の中央棟、
昼に大砲(空砲)が出現。
イベントの詳細はわかりませんが、
音と衝撃は驚き!!だったようです。
私は耳もふさいでいて、しゃがんでいたので、
いまいち体感できず…。
Maya’s
-
轆轤祭
11月12日金曜日。
朝から残念な出来事。
踏切で前から来た人を避けようとし、
前輪をレールにとられ転倒。
頭と車のタイヤまでの距離がわずか30cm。
轢かれなかったものの、打ち身が…。
一応学校に行ったのですが、
今日は生きてて良かったなぁという
何とも言えないほんわかムードで、
卒業制作の服の一部デザインを修正したり、
溶接のダメダメになったところを直したりしていました。
昼過ぎに、博士のおだ氏と学内で銀杏拾いをし、
金工史の授業を受けた後、
去年から楽しみにしていた轆轤祭に参加!
漆にはOBにも友人が沢山いるので、
本当に大事なイベントなのです。
轆轤祭は漆専攻にとって鞴祭のようなもので、
いろんな料理や催しがあります。
私は去年から絶対参加&優勝を狙っていたゲームに参加
しました。優勝賞品は三田村先生の携帯用箸!
そして、箸でまめ掴み大会(5人一組5チーム対抗)
見事優勝し5人に1膳ずつ頂きました。
藍染めの袋に入っていて、組み立て式 使おう!
その後は院生の部屋で久しぶりに揃ったメンバーでわいわい
談笑し、とても楽しい時間を過ごしました。Maya’s
-
ついに後期がはじまりました。
今日やっと工具を運び込みました。
家の工房がスッキリしました。
いよいよ追い込まれちゃいます。
制作についても少しずつupしていけたらと
思います。
_(._.)_Maya’s
-
2010藝祭
本日から3日間
東京藝術大学のお祭りが始まります。
本日のみの参加でしたが、今年の工芸の御輿は
3冠達成という快挙だったようです。
しかし、今まで模擬店をし続けていたので、
少し居場所がない感じがして寂しかったです。
すっかり、写真を取り忘れてしまいました。
残念Maya
-
鍛金旅行 最終日
今日は朝から勝浦に行ってきました。
釣りと言うよりは朝市巡りとなりました。
焼きウニを食べ、わらび餅を食べ、
大きいあじの干物とエイヒレを購入♪
みんなで借りた家を綺麗に掃除して、
大きいスイカを最後に食べ解散しました。
今年の夏最初で最後のイベントかな?Maya
-
釣れた〜!
鍛金研究室のOBを含む20人くらいで
外房の某所に遊びに来ています。
ひっさしぶりの釣りin千葉
みんなが遊んでいた海水浴場のすぐそばにあった
堤防から、ちょい投げで
可愛いシロギスが釣れました!
釣り道具持ってきておいて良かった!!
明日も3時30分に起きて海に行く予定。
サーフィン組に便乗するので期待薄ですが
行くだけで楽しい!Maya