猫をモチーフにしたステンドグラスの取り付け工事に行ってきました。
デザイン:東京藝術大学デザイン科・宮下安弘名誉教授
猫は両面から絵付けを施しました。
被せガラスにサンドブラストをして夜空の星を表し
葉もすべてガラスで色当てをしました。
押縁での取付作業はスムーズに終了しました。
詳細ページ 猫のステンドグラス / 文京区根津・マンション
猫をモチーフにしたステンドグラスの取り付け工事に行ってきました。
デザイン:東京藝術大学デザイン科・宮下安弘名誉教授
猫は両面から絵付けを施しました。
被せガラスにサンドブラストをして夜空の星を表し
葉もすべてガラスで色当てをしました。
押縁での取付作業はスムーズに終了しました。
詳細ページ 猫のステンドグラス / 文京区根津・マンション
17日火曜日
積層ガラスの取付をBossとMayaの2人で行いました。
施工場所は、旗の台・シニア住宅
エントランスホール・水景
この日は気温が非常に高く心配していましたが、
水景には水が入っていて、涼しく
作業は滑らないように気をつけて
1枚40kgの積層ガラスを 設置しました。
実は、、
壁にもシェルカットした積層ガラスのタイルが組み込まれています。
取付は無事に終わったのですが、その後油断してしまい、
Mayaは熱中症になりダウンしてしまいました。
詳細写真は ⇒ http://www.atelier-vis-a-vis.com/works/archives/1052
アルカディア歯科・大倉山の取付工事
朝一番の現場は、大型ダンプの出入りが激しく殺気立っている。
ガードマンに制止され 搬入場所近くまで車が進入出来ない
待つこと1時間 何とか、合間を見つけてもらい荷下ろし開始。
積層ガラスはじめ ステンドグラス、工具を手運びで急いで降ろしても
1時間ほど掛かった。
約2メーター角の壁にミラーを貼り込むのに少々時間が掛かったが
積層ガラスのセットアップが完了したのは予定通りの午後3時過ぎ、
洗面のパーティション部の小さなステンドグラス
診療室へのドアに300角のステンドグラス 3枚
診療室の突き当たりにH2400のステンドグラス 2枚
カメラを持って行くのを忘れて、Mayaの携帯で写メ。
ガラスの質感が伝わらない。
5時に作業完了、6時に現場を出たが
お腹がすいている〜、と言うことで
奥沢の西洋料理8.5に立ち寄って 満腹状態で帰宅。
クタクタのの一日でした。
関谷邸のステンドグラスの取付工事の日でした
取付場所は階段室の明かり取りの小さな窓
古くからお付き合いのある設計事務所からのご依頼でした
姉妹というテーマを頂いてのデザインで、何処が姉妹?と問われたので
ステンドグラス中央のフュージングで作ったガラスを面取り加工した
ふたつの三角形のベベルグラスがそうですと・・・
もう一つの色のない三角形のベベルグラスはお父さん?