Tag: Maya’s

  • 天王洲セントラルタワー 展示終了

    7月3日に無事に終えることが出来ました。
    見に来て下さった皆様 有り難うございました。
    展示に合わせて新しい作品を制作するという 初めての経験。
    作品も思い出深いものとなりました。
    これからも頑張ろう。
    あと搬出にあわせて来て下さった遠藤先生。
    授業で行けず、お会いできなくて残念でした。
    クッキーはみんなで美味しく頂きました。
    有り難うございました。

    Maya

  • やっぱり肉でしょ!

    やっぱり肉でしょ!

    今日は、鍛造実習の打ち上げで(終わってないけど。)
    3年生と助手さん1人で、
    友達の親戚がやっている焼き肉屋さんで、
    パーティー!!
    いやぁ、本当に美味しい焼き肉でした。
    ご紹介したいのですが、名前を出さないという約束なので
    あしからず。
    この後は、6人会(うちの学年5人+誰か1人)恒例の
    プリクラを撮って解散。
    ブッチが大変だったので、久しぶりに明るい出来事でした。

    どうしても行きたい方は、写真をよく観察すべし。

    Maya

  • 美術教育アルバイト

    美術教育アルバイト

    今日は、美術教育のアルバイトで
    上野の小学校に行ってきました。
    400人で1000枚の陶板レリーフをつくるというもので、
    だいたい、美術教育の教官及び生徒とその他の科の学生が
    2人一組で、15〜20人くらい(1〜6年生の混合)をみる形でした。
    方法は、美術教育科でしっかりマニュアル化してくれていたので、
    問題なかったのですが、ひさしぶりに子供と接して感じたのは、
    もう、一人一人が持って生まれた性格ってはっきりしているんだぁということ。
    詳しくは書きませんが、なかなか大変でもあり面白くもあり…。
    午後は陶芸の友達2人と韓国料理屋さんでゆっくりランチ。
    そのあとは、ジュエリーパーツを探しに御徒町へ、
    わかっていたけど、本当に土曜日はダメダメでした。
    問屋街だからしょうがないです。
    帰ってすぐ友人に頼まれたペンダント修理をして一日終了。

    Maya

  • スペイン鍛造 平田淳先生工房見学

    スペイン鍛造 平田淳先生工房見学

    6月1、2日と学校に来て頂いた
    平田淳先生の工房見学に行って参りました。
    8時30分に駅に集合。そこから徒歩でおよそ5分
    工業団地内にあり、すぐ傍には鋼材を扱うところや
    大型の溶断ができるところなどすごく良い環境でした。
    鍛金9人鋳金1人の10名で
    釘造りと鍵造りを体験させて頂きました。
    私は大変な鍵をやらせて頂いた上に
    栓抜き機能も搭載致しまして、
    大変淳さんにご迷惑をおかけしました。
    この場を借りて深くお詫びいたします。
    工房は石炭の炉が4口あり、切断機、TIGなど
    いろいろあるのですが、不思議と気にならないのは
    すべてカラーが統一されているから。
    金属ものは全て一度炉という世界を体験しているし、
    溶けてしまうものは塗装されていて
    モノトーンと木の色、レモンイエローしかない感じ。
    まさに淳さん!
    学校に手伝いに来て下さった皆さんもいらして
    教えて頂いた上に、夕方からは美味しい
    カレー、チーズ、サーモン、オリーブなどがのったバケット
    やビールなどなどを頂いてパーティーをして下さいました。
    もう本当に料理もお酒も美味しいし、皆さん良い方たちばかりで
    その辺からは鍛金の先生はじめ、淳さんのお知り合いも合流し、
    本当に楽しい一日でした。
    鉄はハードなイメージがすごく強くて自分の制作に取り入れることを
    あまり考えていなかったのですが、レモンイエローの世界は
    さくさく形もかわるから暖かみのある形になるし、
    鉄という素材だけでもう十分に格好良くて…。
    卒制は鉄か!?なんて思ってみたりして。
    淳さん本当に有り難うございました!

    Maya

  • 鍛造実習

    鍛造実習

    6月8日から鍛造実習がはじまりました。
    1、直角据え込み
    2、ねじり棒の各種加工
    3、ギロチンで球をつくる。
    4、ヘシをつくり角材に丸棒を貫通させる。
    5、治具を作り、唐草のような材料を作る。
    というわけで、何枚か写真を。

    ギロチンを使って球をつくる

    貫通させるための丸棒をギロチンで細くしているところ(鍛金の教官です。)

    鍛金同期のお姫様的存在メアたん 日焼け対策は万全。

  • オープニングパーティー

    オープニングパーティー

    天王洲の展示がはじまりました。
    今日はオープニングパーティーでした。
    集まって下さった皆様有り難うございました。
    宮田学長も来て下さって有り難うございます。
    展示会場の写真をとったのでupしてみます。
    なかなかオフィス街で行きづらいかと思いますが、
    見に行ってくれると嬉しいです。
    Maya

  • 金工展 - The many face of metal –

    金工展 - The many face of metal –

    ひさしぶりの更新!そして展示します。
    鍛金研究室有志16人の学生・教官による展示です。
    私は鍛金技法とガラスを組み合わせて、蓋ものを作りました。
    是非見に来て下さい。
    金工展
    – The many face of metal –
    アンニ・カゴヴェレ・李承玹・飯田麻里・岩田紗恵子・浦前ゆめ路
    江崎太郎・小田薫・木下哲人・幸野由衣・小宮典子・篠原行雄
    野口嶺・彦坂良・本郷真也・守屋康平・若林真耶
    2009.6/8(月)〜7/3(金)
    am 9:00〜pm 8:00(最終日は5時まで)
    土・日・祭日休館
    ■ 6/9(火)pm6:30よりオープニングパーティーを行います。
    是非ご参加下さい。
    ■ 作家在廊日 毎週火曜日
    天王洲セントラルタワー・アートホール
    東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー 1Fロビー
    TEL. 03-5464-8811
    東京モノレール
    「天王洲アイル駅」 中央口より、スカイウォークで直結
    りんかい線
    「天王洲アイル駅」 B出口より、スカイウォークで直結

    Maya

  • スペインの鍛造

    スペインの鍛造

    6月1日から2日間
    スペイン鍛造の特別講師のJunさんに来て頂きました。
    フラットバー1本から箸を造りました。
    石炭の炉を持ってきて下さったのですが、
    ハウルの動く城のような雰囲気が
    工房に突如出現した!という感じでした。
    合い言葉はレモンイエロー
    レモンイエローが仕事をするのにベストな状態とのこと。
    鍛造は時間との戦いという印象でした。
    そして相打ち(2人で打ち合う、ひとりは支えと普通のハンマー、
    もう一人は大ハンマー)
    の迫力がすごかったです。
    鉄もいいなぁ!と思いました。
    後日修正と油焼きをする予定。
    時間勝負なためあまり写真がない。
    Maya