Tag: Maya’s

  • 矩尺祭

    本日は建築のお祭りでした。
    鍛金の鞴祭にあたるようなもので、
    垂直の神様をまつるもの(?)かな?
    建築の先生や学生の方といろいろお話しして
    楽しい時間を過ごしました。
    昨年退官された六角鬼丈先生もいらしていました。
    いろいろなことで、時間がないので、
    少々お酒が入りながらも
    変形絞りをお持ち帰りしました。
    重かった(;。;)
    砂袋、鏨、オタフク、金槌、ヤニ作業の箱、
    原型、ヤニの詰まった変形。15kg 以上かな?
    写真の整理ができたら、ちょこちょこupします。
    …矩尺のはなしだった。
    今日お話した皆様、楽しい時間を有り難うございました!

    Maya

  • 変形一枚絞り20091117

    変形一枚絞り20091117

    鏨を入れてみて足らないところを突き出すために
    一回鈍しました。
    打ちしめた色も好きですが、
    鈍っているピンク色の銅は
    なんだかほっとする色です。

    Maya

  • 滞ってます 色々、、

    お久しぶりです。
    いろいろありまして、更新滞っておりました。
    また少しずつ更新しようかと思っています。
    とかいいつつ、またしないかも。
    最近、工具整備に結構お金が掛かっています。
    このお金は最初からなかったものと思いながら、
    いつかどうせ買うものだからと考えながら…。
    バイト代の全てが消えていきます。
    変形絞りが思いの外進まず、涙が出そう。いや、出ました。
    今日なんとなく…なんとなく自分のなかでは一つすっきり
    したことがありました。
    というわけで、途中経過があまり写真に撮られておりません。
    首の細さ故に頭部を仕上げなければならず、目に見えて
    絞ってる〜!といった変化はございませぬ。
    冬休みまであとわずか…。でも学校休まなければならない日が結構
    有ります。やるっきゃないけど。

    Maya

  • 鍛金 鞴祭

    11月5日に鞴祭を行いました。
    今年も多くのお客様に来て頂き厚く御礼申し上げます。
    神官や巫女、そして鞴の神役を学生から決めて
    祝詞を読み、神を降ろす儀式をし、玉串を奉納する。
    かなりまじめなお祭りですが、今年の神は
    Michael Jacksonでした。
    私達三年生は料理、買い出し担当で
    今年は豚汁や春巻き、カナッペその他いろいろ
    沢山作りました。博士のKAORUさんに大変お世話に
    なりました。ありがとう!
    たこ焼きもありました。たこ焼きてっちゃん…
    解る人には解る言葉です。
    忙しくて写真が全然無いのです。
    宮田学長や、OBの皆様とお話ししたりと
    貴重な時間を過ごしました。
    アルミ棒を30秒で伸ばす棒延ばし大会。
    すっごく伸ばせそうな人が伸びなかったり、
    ちぎってしまったり。
    まぁ、料理も好評でしたし、無事に済んで良かったです。
    寝よ。

    Maya

  • 変形一枚絞り 20091029

    変形一枚絞り 20091029

    全然途中の写真がないのです。
    頭から決めていかないと当て金が入らなくなってしまうので。
    頭以外の大きな変化がないので、
    ついつい撮らなくなってしまいました。
    一生懸命やるほどに撮らなくなりますね(笑)
    あ〜撮ろうと思っていたのに鈍してしまった。
    また次撮ろう〜みたいな状態。

    ここまでは、金槌で、絞ります。
    このタイミングで一度ヤニをいれて
    鏨仕事をすることにしました。
    ここまでの途中を数枚のせておきます。
    本当に一枚なのです。

    (more…)

  • 石膏取り終了・ミーアキャット

    石膏取り終了・ミーアキャット

    絞るための準備がやっと終わりました。
    火曜日から絞りはじめです。
    やはり550mmの円盤ともなると
    大きいなぁという印象。
    部分的に石膏取りの写真を載せます。

    (more…)

  • 切り金、石膏取り・ミーアキャット

    切り金、石膏取り・ミーアキャット

    今日から原型の石膏取りが始まりました。
    簡単に説明すると
    石膏の割位置を決め切り金を差し込んで、
    粘土を抜きやすくします。
    中に針金を入れておき、補強 兼 石膏の
    割出しを楽ちんにするのです。
    これが外型となり粘土部分の石膏取りの型になります。
    最終形ではないですが、Before & Afterということで。

    Maya

  • 都民の日…。

    上野動物園が無料で開放されていました。
    原型を少々修正しようとミーアキャットを
    見に行ってきました。
    ???……一匹もいない!!
    いつまでたってもいない。
    ということで小獣館の飼育員の方を探すも
    発見できず、池之端門案内所のおねえさんのところへ。
    出張やお休みではないとのことで、また元に戻りましたが、
    やはり一匹もいませんでした。
    その後15分くらいじっと何もいない硝子ケースを見ていると
    なにやらこちらをちらっとみているもの…
    ミーアキャットの見張り役。
    それを発見した天使のような子供達は我先にと
    人を押しのけて殺到し、
    ガラスをばんばんとたたきました。
    すると天敵に狙われたかのようにミーアキャットは巣箱に入ってしまいました。
    ……原因はこれか!!! 平日しか行かない私は、30分くらいねばったものの
    学校へと帰っていきました。
    恐るべし都民の日。