Tag: Maya’s

  • 必殺仕上げ人(笑)

    明日の学内展示に向けて、
    本日は課題を一気に仕上げました。

    ◆変形絞りは藁燻しをもう一度掛け

    ◆木目金も少し緑青が吹いていたのを除去
    蜜蝋を塗り直し、

    ◆鍛造の柵(課題で学校に設置します)も
    パーツの曲がりをなおし、
    治具をTIGでつけ仕上がって見えるように油焼き。

    ぐったりする一日でした。
    終わりの日が分かっているのだから、
    もっと早くやっておけばいいのに。
    最近、実感するのは「後回しにすると自分の首を絞める」ということ。
    また、今度でいいやとおもったことってなかなかやらないのですよね。
    Blogも爾り。

    Maya

  • 変形一枚絞り 色上げ

    変形一枚絞り 色上げ

    本日は地山と尻尾の修正。
    色上げをしました。
    色上げの瞬間ってすごく好きです。
    ぐっと見え方が変わる瞬間というか、
    仕上げなんだ!と実感できます。
    名前を彫るときよりその感覚が強いかな。
    煮色着色、そして念願の藁燻し。
    蜜蝋だと曇った感じの均一な皮膜ができるけど、
    藁燻しや線香燻しは自然な差がでるのです。
    作業光景は必死すぎて撮ってません。

    煮色が終わったときの写真。
    藁燻し終了後はちゃんと撮影して載せます。

    Maya

  • iPod classic 160GB 購入

    iPod classic 160GB 購入

    ついにiPod classic 160GBを購入。
    今のnanoは初代で4GB。壊れたわけではないのですが、
    ムービーに対応していないのと、やはり私には容量不足
    Podcastを有効利用できるのなら、少々高いですが、
    自己投資としてはいいかもしれないと、
    思い立ったがそのときに購入!!
    それを買おうかどうかということを
    ずっと続けているその時間がもったいないと
    思い決断しました。 いつも悩んでしまうのに珍しく…
    Apple StoreにてBlackを購入。ケースも買いました。
    24時間以内に発送らしいので、2、3日以内には到着するかな♪
    iPod classic

    Maya’s

  • 名前が決まりました。

    名前が決まりました。

    ブリンドルだったら丹波の「くろまめ」。
    にしようとおもっていたのに。
    あっ、フレンチブルドッグに詳しくない方はわからないかしら?
    黒い子はブリンドルといいます。白い子はクリーム
    茶色い子はフォン。柄が入っている子はパイド。
    うちの子はパイドで片パンチ(片目のところが黒い)で黒いところに
    フォンの差し毛が入っています。耳がくるりと巻いているので、
    「くるり」を提案し、学校へ。
    学校にいたらお昼に父から突然の電話。
    「GUYになったから!強そうだし。良い?」
    とのこと。学校のみんなにも発表。
    みんな名前が決まって良かったね〜!といってくれました。
    夕方にメールが…
    「Gabrielに改名しました!」
    鍛金研究室に激震が走りました(笑)
    ということで
    Gabrielに決定!通称ガブです。
    おとなしそうな振りをしていただけで、
    彼はそうとうやり手です!がぶがぶしてます。
    Butchは家具をかじったことはなかったのですが、
    結構苦労しそうです。

  • つ、ついに襲来!!

    つ、ついに襲来!!

    ご両親がお仕事で沼津に行きました。
    そして、その足で京都の丹波へ…。
    そして家族が増えてこちらに向かっております。
    雪の京都から、ついに2代目フレンチブルドッグ♂がやってくる。
    名前はまだない。
    携帯で写真が送られてきた。
    今日の22時くらいには逢えるはず。

  • 人生初のバレエ鑑賞♪

    今日は、わたくし渋谷のBunkamura オーチャードホールに
    バレエを見に行って参りました。
    ご近所の方にチケットを頂いたのです。
    S席15000円という高級チケット。
    学校での作業を必死に終わらせ(?)
    開演時間18:30ぎりぎりに滑り込みました。
    演目は「バヤデルカ」でレニングラード国立バレエ(ロシア)
    によるものです。

    (more…)

  • 明けましておめでとうございます。

    昨年はお世話になりました。
    本年も宜しくお願いいたします。
    いよいよ四年生…卒業制作。
    どきどきする!!
    学校に入ってからはあっと間に時間が過ぎました。
    でも密度は濃いです。
    自分で納得できるものを作っていきたいなぁ。
    と改めて思っております。
    バイト詰め込んで年越し感覚がないのですが…
    Blog & Web も更新していこうと思っています。

    Maya

  • 変形一枚絞り

    変形一枚絞り

    体のボリュームが決まってきました。
    でも、もっと早く絞れるはずだということに
    気がついて少々落ち込んでおります。
    今のところまだ、破いていないので
    持ちこたえつつ頑張ります。
    尻尾ももうそろそろ作っておかないと。

    後ろに見える円盤は
    私の今つくっている煮色鍋の底です。
    自分用の煮色鍋を制作しています。
    学校のスタンダードなサイズと同じ
    直径420mmの煮色鍋。
    TIGの練習も兼ねて。
    教授に作り方を教えてもらいつつですが、
    最近ミーアキャットに集中していてあまり進んでおりません。

    Maya