ドアに取り付けられた面取りステンドグラスの修復依頼を受けたのが 年末で、
面取りガラス部分を含む計9ピースが割れた状態でした。
現地で破損状況を確認、
その場でドアごと持ち帰ることになり
パネルの分解、面取りガラスの加工、ケイム組立。
面取りのステンドグラスの修理・修復
Glass Eye の大量発生、
今回 使うのは2個だけですが 何時も いっぱい作ってしまうんですよね
エナメル絵付けや、ダイクロのキラキラやら
大小色々と取り揃えました。
Maya’s
ダブルアクションで溶接のコグチ整形中のMaya
私は、積層ガラスのカットとコバの処理に追われています。
ガブリエル店長はお客様の呼び込み?
お客様にまでガブガブしちゃいけないよ、
最近 御機嫌斜めですから・・・
エナメル・グラスパネルの線描が焼き上がり
これから、エナメル彩色にはいります。
今回は使用したガラスがSCHOTTのニューアンティークt6 0189で
厚さがありすぎて裏彩色することが出来ない。
表側からの厚塗りエナメル彩色は長時間かけて線描した部分が
エナメルで塗りつぶされてしまう部分が多く出来てしまうので
彩色した後の線描の描き起こしに苦労しそうです。
Mayaは、修了制作で一日中握り締めている金槌を、絵筆に持ち替えて
DOMUCA DESIGNさんからご依頼のE.Bull Boxの為の ブルドッグのエナメル絵付けをしています。