Tag: Maya’s

  • 久しぶりの更新です、鍛金展間近。

    ただいま必死に制作中です。
    あと一週間です。
    途中の写真はあえて載せません!
    見に来て下さい。
    もし、来て頂ける方は
    日時を
    コメントを入れて頂くか、
    (非公開なら私以外は読めません。)
    メールを入れて頂ければ
    在廊致します。
    2,3日前までに宜しくお願いいたします。
    メールは右にあるMaya’sの
    ContactをClickしてください。
    Exhibitionには鍛金展の細かい日程も載せています。
    今のところ21日は行けませんので御了承下さい。
    この制作が終わったら、一気に
    Homepageに作品を載せる予定です。
    …予定ですよ。

    Maya

  • レアなバイト。

    月曜日から3日間とある現代アーティストのお手伝いをしていました。
    螺鈿用の貝を成形するお仕事です。
    黒蝶貝、白蝶貝、鮑などなど。
    面白い経験でした。
    当然写真などはありません。
    面白いアート系バイトないかなぁ。
    卒制&教育実習などで普通のシフトバイトが厳しいのです。
    何かあったら教えて下さい。

    Maya

  • 御茶ノ水〜上野

    御茶ノ水〜上野

    昨日は久しぶりに本格的な雪が降りました。
    今日は少し雪が残る中、けっこうなお散歩をしました。
    御茶ノ水の歯医者に十数年前から掛かっているのですが、
    矯正した歯の保護と鍛金ということもあり、
    マウスピースを作ったので受け取りに行ってきました。
    その帰りに痛めている右手のしっかりした
    サポーターを求めて、御茶ノ水のスポーツ用品街に…
    その途中のはんこ屋さんを発見。篆刻用品を見ていました。
    (桐箱に押す判子が欲しいのです。)
    その後VICTORIAでサポーター テーピング マウスピースケース
    を購入、御茶ノ水から電車で帰ろうかと駅に引き返すも
    石丸電気の看板をみて秋葉原まで歩こうと思い立ち…
    線路沿いに行き、またふらりと筆やさんに入りました。
    銀箔を買いたかったので、所望すると近くにある
    得應軒本店を紹介され淡路町へ
    そして道から見える駅を目指していたら、神田に到着。
    再び線路沿いに歩き、
    秋葉原から仲御徒町へ。シーフォースで鏨の株を購入し、
    アメ横を通り上野へ。

    上野からの定期券があるからとはいえ、
    ド方向音痴の私が結構な大冒険でした。
    でも、やってみるとどことどこがつながっているという
    位置関係がどことなく分かってきました。
    なかなか良い運動になりましたし、やはり
    知らないお店に入るのはとてもわくわくします。

    Maya

  • 2月1日 卒業・修了展行ってきました。

    来年 卒制ということもあり真剣に見てしまいます。
    私の個人的な印象ですが、
    立体はサイズがどんどん大きくなっている。
    そして、平面作品はよりわかりづらくなっている。
    ということ。
    小さくても見てしまうものは見てしまうし、
    大きくてもぴんと来ないものは来ない。
    サイズではないなぁと思いました。
    そして、映像作品が年々増加していると思いました。
    現代アートの展示を見に行ってもそうですが、
    作品を伝えること自体に時間を要するものは、
    (映像やパフォーマンスなど)
    まず足を止めてもらうことが難しいのではないかな。
    と思ってみたり…
    結構そう思うと工芸の見え方は強いと思います。
    まだまだ、考えなければなりませんが、
    自分なりに鍛金技法の可能性を研究し、
    寄り添いながら、やりきったと思える
    卒業制作にしたいなぁと改めて感じました。

    Maya

  • 崖の上のポニョ

    金曜ロードショー楽しみにしていたのに…
    今ネットで調べたら2月5日来週でした。
    みんな大好きなジブリ作品。
    しかし、あまり覚えていないのです。
    ラピュタもナウシカも断片的にしか…。
    友達にも結構フリーク多いのですが、
    何故か幼少期見ていたはずなのに、恐ろしいほど記憶に
    ないのです。
    機会があったら見るようにしようと思ったのは、
    他にも理由があります。
    最近 念願のPodcastを聴いているのですが
    お気に入りが「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」なのです。
    作品よりもそれを作った人間に興味があるというか。
    なんだか人間くさくて良い番組なのです。
    始まったのがちょうどポニョの公開少し前で、
    舞台裏トークがおもしろい。
    鈴木敏夫さんの話は結構共感できたり、はっとしたり。
    というわけで興味がある人は聴いてみてクダサイ。
    来週ポニョみよ〜。
    金曜ロードショー、崖の上のポニョ
    鈴木敏夫のジブリ汗まみれ

  • iPod強化中

    本日はバイト明け、学校から持ち帰った工具
    を含め大掃除して家での制作に備えます。
    その合間に…iPodをカスタマイズ
    最近 鍛金研究室の一部で何故か
    Mr.Childrenがハヤっています。
    一応、友人にCDを借りて聴いてみようとiPodに入れてみました。
    そこで、歌詞も入れてみよう♪と思ったら、
    以前結構苦労して入れたMichael JacksonやQueen
    の歌詞データがなくなっていることに気付きました(;。;)
    しかも、最近は以前と違って歌詞情報は保護されていて
    簡単にコピーできない(Q_Q)
    最初はなんとか検索していたのですが、嫌になってきて…
    そんなときにLyrics Masterというフリーソフトを発見!
    これかなり便利です。曲名 アーティスト 歌い出しなどで
    検索できてしかも早いし i Tunesとの互換性も高い。
    ありがとうありがとうLyrics Master
    歌詞を入れよう!と思っていた曲は今のところ全て入れることが出来ました。
    もっと早く出会いたかったわ。
    Lyrics Master 

    Maya

  • 合評会

    今日は合評会でした。
    各科内での講評会です。
    卒制、修了制作のPresentationがメイン。
    そして、明日の内覧会で4年や修士2年は成績や賞が決まります。
    しかし、他の学年も一年の成果発表の場です。
    私は、全部の課題を提出することができました。
    その後、担当教官の一人から率直な意見を聞かされて、
    図星というか耳の痛い意見でした。別に言わなくてもすむのに
    時間を割いて頂いて、本音を言って頂いて有り難いなぁ
    という思いに浸っておりました。
    なんだか、本当に私にとってはとても良い環境で
    学ばせて頂いていると改めて感謝致しました。
    飲みつつ本音で話しつつ…腹を割って話せる先生や友達って本当に大切なもの。
    この先、人付き合いも自分自身も大事にしていきたいものです。

    Maya

  • 届きましたiPod classic

    今日は学内展示のあと、
    英語の授業の打ち上げに参加。
    この授業、磯部先生がとても良い方ですし、
    6人のメンバーの内4人が楽理、残りが私と
    油画で全員女子。
    結構キャラが濃くて面白いのです。
    授業のメンバーでご飯なんて初めての経験です。
    でも、一人ノロウイルスに感染して苦しんでいる子が
    いて、ちょっと残念。
    普段は聞けない色々な話を聞きました。
    楽しんで家に帰ってくるとiPodが到着していました。
    早速データを移し、念願のPodcastも投入!
    ………ものすごい時間掛かりました。
    しかも、途中で同期を解除したら全部やり直しになりました。(;。;)
    そして、こんな時間です。しかも、早速別売りのプラスチックカバーが
    傷つきました。う゛〜〜(`_´)
    明日は合評会。寝なければ。

    Maya