Tag: Maya’s

  • 藝大ワークショップ

    藝大ワークショップ


    匠に学ぶワークショップin東京藝術大学vol.8
    銀の丸棒からスプーンをつくりました。
    哲平君みてる?一年経ったよ☆
    担当した三田江里奈さん(真ん中)
    とそのご家族です。
    これからかき氷を食べます。
    詳しくはまたupします。

  • 2年連続欠場…

    2年連続欠場…

    工芸科恒例スポーツ大会
    今年からバレー → ドッヂになります。


    観たかったなぁ。

    そんな私は
    ワンダーらんど・エナメル絵付けのWORK SHOPのお手伝い。
    木、金、土の3日間。
    働くぞ〜!

    Maya

  • 教育実習終了

    終わった…。
    長いような短いような。
    今日は合唱コンクール本番。
    みんな良く頑張ったなぁ。
    10年ぶりくらいに制服着ました。
    その上、まさかのAKB48…
    意外に生徒にも最初は気付かれていなかった。
    まだぎりぎりいけるかな(笑)
    そして、打ち上げ!楽しかった!予想以上に
    盛り上がった!
    色々なことに感謝して成長できた3週間でした。
    有り難うございました。

    Maya

  • 蘇れ、記憶!

    美大受験にシフトしていったせいか、
    高校生くらいまで他人に関心がなかったせいか、
    楽しく学校生活を送っていたはずなのに
    実は中学高校とものすごく記憶が薄いです。
    浪人している間に関係が切れてしまい、
    普通に連絡が取れるのが5人くらい…。
    大学に入った頃から何とかその記憶や人間関係を
    復活させたくて色々努力してきました。
    今教育実習生として学校に戻り、記憶の断片をかき集め、
    同級生にも会う機会をつくっています。
    ここで肝心なのは普段あっている人ではなく、
    全くあっていない人に会うこと!
    昨日は国際結婚した友人宅
    に集まりがあると聞きつけ参加。
    すっごく楽しくて!
    かなりの思い出たちが帰ってきてくれました。
    友人のPHS内に私が自分の17歳になる誕生日に
    その友人送ったメールが(笑)
    今早朝に出て、帰って寝るの繰り返しですが、
    本当に中学高校と良い環境にいたなぁと両親やサポートして
    くれていた人たちに感謝×2しながら、記憶探しを全力でしています。
    今学校生活をやり直せるなら、もっと活用できた!と思いますが、
    その思いを自分の生活に活かし、生徒にも伝えられたら良いなぁ!

    Maya

  • ただいま 先生しています。

    いよいよ教育実習が始まってしまいました。
    美術、工芸の免許を取得するには、
    高校のみなら2週間、中学校もとるなら3週間の教育実習を
    しなければなりません。
    私のお世話になっている学校では4月に1週間、
    6月に2週間と期間が分かれております。珍しいらしい。
    最初は健康診断などが多く授業は金曜日からです。
    HRは中学一年生、授業は中学の全学年を担当します。
    研究授業は中学校一年生。
    ジェネレーションギャップと早起きの日々です。
    5時30分に家をでないと間に合わないです。
    とにかく遅刻欠席ができないので体調管理のため
    帰ってきたら食べて寝る!
    普通の社会生活を送っていると、
    藝大は世にも奇妙な不思議空間だと余計に思います。
    歴史有る中高一貫の女子校なので、
    私が教えて頂いた先生方が今も教鞭をとられており
    何かにつけ懐かしく、実習に行って良かった☆と思っております。
    指導案やら資料やら参考作品やらポートフォリオやら色々有りますが、
    今しかできない苦労はしておこう。という感じです。
    また暫く更新ができませんが、今後とも宜しくお願いします。

    Maya

  • 煮色鍋完成。

    煮色鍋完成。

    煮色鍋出来ました。
    リベット&TIG溶接&曲げ加工&大きいものの均し
    練習を兼ねて…。
    サイズは学校にあるものと一緒。
    煮色仕上げが好きな私としては欲しいアイテムのひとつでした。
    さあ何処に置いておこう!何かにつけて道具が大きいので
    スペース確保が大きな課題です。

    Maya

  • 学校始まりました。

    卒業制作のことを考えながら、まずは体を
    動かさないと!動かすといえば、鍛造!
    鍛造といえば……そう正解です。
    当て金です(^_^)
    腱鞘炎で何度もひどい目にあっているわたくし…
    今回の制作でも、当て金のサイズの重要性を
    痛感致しました。ということで、
    大きめの(といっても学校では中間サイズ)への字を
    制作中と同時にグリコ(先の丸い当て金)のおまけも
    作っています。
    太い50Cはお高いので、友人に必要分をわけてもらい、
    カガミ以外は生でつくっています。
    今週は、作りかけの煮色鍋も片付けられるかな?

    Maya

  • お礼状

    お礼状


    今後とも宜しくお願い致します。