ヤニ抜き作業です。
ヤニはとにかく一番怖いです。ついたらすぐに取れず
深い火傷になります。
そして焦がすと作品から除去するのが厄介!!
笑顔で火炙り…
准教授がおもしろがって撮ってくれました。
ちなみにオレンジの膝当ては私の愛用品。
皆様 身体は大切に。
Maya’s
美術学部の中央棟、
昼に大砲(空砲)が出現。
イベントの詳細はわかりませんが、
音と衝撃は驚き!!だったようです。
私は耳もふさいでいて、しゃがんでいたので、
いまいち体感できず…。
Maya’s
最初に気付いたのは土曜日。
右目の黒目の横に2mmくらいの
円い血のエリアを発見(by父)。
そして日曜日。
顔を洗い、鏡で昨日の出血ポイントを
確認していたら、少々広がっている……
上まぶたの下にもちょっと赤いところがあるぞ…
捲ってみてみたら、なんと15mmくらいの真っ赤ゾーン
(゜д゜) ぎゃっ!!!!と思わず叫びました。
夕方にも範囲が広がったので…(;。;)
この症状は、知っているのですがなったことはなく、
血圧はかなり低いし、外傷性なら絶対原因を突き止めねば!
ということで、以前通っていた虎の門眼科へ行ってきました。
先日、右目に何か刺さっているような痛み(金属の切り粉かな?と思った)
を感じたのですが、虎の門眼科が学会で休診だったので、
大宮の眼科に取りあえず行きました。
……簡単なアレルギーの目薬1本
だされただけでした。(-_-)
そして、これですよ!! ヽ(゜Д゜)ノ
事前に対処していただけに余計に腹立つ (`ε´)
4年ぶりでしたが、先生は私のことを覚えていて下さり、
網膜のチェックもしっかりしてもらいました。
しばらくは、冷やすこと、目薬、内服薬(栄養補助)をしっかり
飲んで、ストレスをかかえないことが重要。特に
網膜が弱いので、前兆は見逃さないように!
ファイト (o゜▽゜)o
昨日はGabrielに口を噛まれ、青あざと切り傷。
先日は自転車で転倒…。
プラス 右目からの出血。見た目何かの暴力沙汰に巻き込まれた感じです。
……危ない人じゃないですよ〜。
というわけで少し早めの就寝…眼を冷やそう。
皆様もおめめは大切に。
Maya’s
11月12日金曜日。
朝から残念な出来事。
踏切で前から来た人を避けようとし、
前輪をレールにとられ転倒。
頭と車のタイヤまでの距離がわずか30cm。
轢かれなかったものの、打ち身が…。
一応学校に行ったのですが、
今日は生きてて良かったなぁという
何とも言えないほんわかムードで、
卒業制作の服の一部デザインを修正したり、
溶接のダメダメになったところを直したりしていました。
昼過ぎに、博士のおだ氏と学内で銀杏拾いをし、
金工史の授業を受けた後、
去年から楽しみにしていた轆轤祭に参加!
漆にはOBにも友人が沢山いるので、
本当に大事なイベントなのです。
轆轤祭は漆専攻にとって鞴祭のようなもので、
いろんな料理や催しがあります。
私は去年から絶対参加&優勝を狙っていたゲームに参加
しました。優勝賞品は三田村先生の携帯用箸!
そして、箸でまめ掴み大会(5人一組5チーム対抗)
見事優勝し5人に1膳ずつ頂きました。
藍染めの袋に入っていて、組み立て式 使おう!
その後は院生の部屋で久しぶりに揃ったメンバーでわいわい
談笑し、とても楽しい時間を過ごしました。
Maya’s
最近右目に痛みを感じるようになり、
ちょっと心配になってきたので、
眼科に行ってきました。ちょっと
強めの目薬で治るようで安心。
今日は夕方、先輩に誘われ
鍛金研究室の先生をされていた
手銭吾郎さんの展示を見に行きました。
人+スピニング=素敵な作品
運良くご本人にも会うことが出来たので、
大満足でした。
手銭さんは私の浪人時代に何度か
試験監督としてお世話になっており、
鍛金の先生!!というイメージの方でした。
実は私の鍛金ドカジャンは手銭さんのイメージから
カーキ&金刺繍になっているのです。
なんてことはともかく
展示は11月20日迄
詳しくはSAN-AI GALLERYへ。
Maya’s