向日葵のステンドグラス
花びらと、バックのガラス少々、
カットされたガラスはカッパーフォイルを巻いて
ガラスカットが少し進みました
オプチュールのジュエルも使っています。
葉っぱは未だ、型紙のまま 色当てを待っています。
V’s
向日葵のステンドグラス
花びらと、バックのガラス少々、
カットされたガラスはカッパーフォイルを巻いて
ガラスカットが少し進みました
オプチュールのジュエルも使っています。
葉っぱは未だ、型紙のまま 色当てを待っています。
V’s
25枚のステンドグラスの内、1枚目
向日葵のステンドグラスの制作開始。
着彩原寸図をそのままガラスカット用の型紙にしています
厚手の上質紙で原寸図を作れば良かったが、今回は
コピー紙を使っているので2枚刃のカッターで型紙を切る際
この頃の湿気も有り、破けてしまうこと度々、、、
V’s
幸い雨が降っていないのでアトリエの外で
ステンドグラスの周囲に使う見付15ミリの真鍮枠の切断
切子が衣服に刺さりチクチクです。
パネル25枚分の真鍮枠
ステンドグラス制作前の準備あれこれ、、
V’s
これから半年かけて作る
サイズW925 H725のステンドグラスパネル・25枚を
収納するためのケースを2個準備しました。
仕上がったステンドグラスのパネルを保管するには壁に立てかけたりしないで
大切にケースに保管させていただきます。
V’s
真鍮の鋳造で作られたマンションの看板
30年の月日でメッキや塗装の劣化が著しく、
新規に作りなおすと諸々で30万程かかるそうで
再生のご依頼が有りました。
看板が躯体に固定されているので現場での作業、、、
酸化皮膜の除去に時間がかかります。
バックのクロは面相筆で文字の際を塗りつぶすのが一苦労でした。
ウレタン塗装で4回ほど時間を置いて塗装を重ねます。
完了!
マスクのカットが終わり、サンドブラストブースに取り込み。
裏彫りで、ステンドグラス、メタルワークスの文字はシンプルに
下の部分はロゴ。
ブース左のパネルをセットして、
暫しブラストの作業。
途中の写真は??
撮り忘れました。
ブラスト終了!
で、ロゴのクリアー部分をダブルアクションのサンダーで
#600,#1000で つや消し、半透明にしました。
文字の角も削って柔らかな表情に、背景も半艶に
手作業を加えると表情が豊かになりました。
設置。
視認性はあまり良くないが、文字部に色などは使わず
サンドブラストのみで、酸処理は無し
雰囲気は以前より良くなったような、気がする。
足元には、レンガ???
サンドブラスト看板のディテール
フレンチブルドッグ・ガブリエル店長が、お待ちしています。
ゴールデン・ウィーク真っ最中! DIYのひとコマでした。
V’s
マンションのリフォームの現場で
古くから使われている真鍮製のドアノブ
磨いて再生できないかと依頼がありました。
真鍮生地を活かすため
磨いてから、ウレタンのクリアー塗装をしました。
綺麗に、再生!
又、現場に復帰出来ました。