天王洲の展示がはじまりました。
今日はオープニングパーティーでした。
集まって下さった皆様有り難うございました。
宮田学長も来て下さって有り難うございます。
展示会場の写真をとったのでupしてみます。
なかなかオフィス街で行きづらいかと思いますが、
見に行ってくれると嬉しいです。
Maya
-
オープニングパーティー
-
金工展 - The many face of metal –
ひさしぶりの更新!そして展示します。
鍛金研究室有志16人の学生・教官による展示です。
私は鍛金技法とガラスを組み合わせて、蓋ものを作りました。
是非見に来て下さい。
金工展
– The many face of metal –
アンニ・カゴヴェレ・李承玹・飯田麻里・岩田紗恵子・浦前ゆめ路
江崎太郎・小田薫・木下哲人・幸野由衣・小宮典子・篠原行雄
野口嶺・彦坂良・本郷真也・守屋康平・若林真耶
2009.6/8(月)〜7/3(金)
am 9:00〜pm 8:00(最終日は5時まで)
土・日・祭日休館
■ 6/9(火)pm6:30よりオープニングパーティーを行います。
是非ご参加下さい。
■ 作家在廊日 毎週火曜日
天王洲セントラルタワー・アートホール
東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー 1Fロビー
TEL. 03-5464-8811
東京モノレール
「天王洲アイル駅」 中央口より、スカイウォークで直結
りんかい線
「天王洲アイル駅」 B出口より、スカイウォークで直結
Maya
-
今日は寝て曜日・Butch
昨日、病院に行って抗生物質を追加処方してもらった
ほどほど元気ではあるが、反応が鈍い。 -
地曳網 in 茅ヶ崎
地曳網をしに茅ヶ崎のサザンビーチに行ってきました。
何故そんなイベントがあったのかというと、
鍛金研究室の博士の小田さん一家主催の
地曳網大会に誘われたから。
でも面白かったです!
小田さん一家のお知り合いと、
藝大生を含めて総勢100名くらいで
ビールや持ち寄りのお酒、おつまみなど
食べて、ビーチで遊び
引き上げの時間には
ひたすらみんなでロープをひっぱり
上がった網にはたくさんのしらす、太刀魚、梭子魚がいました!
その場で、生しらすをいただき、
帰りには釜揚げしていただいたのをお持ち帰りさせて頂きました。
太刀魚は持ち帰り、母に一夜干しにしてもらいました。
制作で、切羽詰まっていたのですが良い息抜きになりました。
Maya
-
今日は元気? Butch
昨日の元気のなさが嘘のように、
遊んで遊んでとオモチャをくわえてくる -
Butchの様子がおかしい
後ろ脚が動かず食欲もなく元気がない
病院が休みなのでステロイドを 1回多く飲ませ様子をみる
おしりの周りがブヨブヨしている
お腹が張っている。リンパ、内蔵への転移ではないかと・・・
嫌な予感 -
木目金制作
2人一組の木目金制作の授業
私達は赤銅、並四分一、白四分一で、t1.5mmの計10枚
それと一番下に厚みのある銅をいれ作りました。
金属同士を平滑に研ぎ上げ合わせ、圧力と熱でくっついてしまう。
そして模様を彫りつつ、平らにしつつでできあがり!
とものすごく簡単に説明してみましたが、なかなか大変な作業です。
模様を彫るのはまだ先ですが、
Before&Afterでくっついたところまで。
Maya