Category: Misc

  • ギャラリーめぐり&パーティー

    ギャラリーめぐり&パーティー

    4日の金曜日に銀座のgallery-58に展示を見に行ってきました。
    山本一樹さんという鍛金の大先輩の展示です。
    昨日5日に終了してしまいましたが、
    風景をテーマにした主に鉄を使用した作品を
    展示されていました。
    すごくやさしい雰囲気の作品で、
    ご本人も穏やかな感じの方でした。
    一樹さんは静岡で教授をされるなど、多忙な方で、
    その日はタイミング良くお会いすることができたのです。

    gallery-58のHPより
    一樹さんから、沢田均さんの展示もすぐ傍でされていると
    聞き、AC Galleryにも足を伸ばしました。
    沢均さんも会場にいらして、運がよい日だな!と思ったり…。
    その後、鍛造の授業をきっかけにおつきあいのある淳さんの
    アトリエで見学会&パーティーに参加して、
    盛りだくさんの金曜日でした。
    写真は後ほど。
    ミーアキャットも結構絞れてきました。
    それも後ほど。

    Maya

  • 滞ってます 色々、、

    お久しぶりです。
    いろいろありまして、更新滞っておりました。
    また少しずつ更新しようかと思っています。
    とかいいつつ、またしないかも。
    最近、工具整備に結構お金が掛かっています。
    このお金は最初からなかったものと思いながら、
    いつかどうせ買うものだからと考えながら…。
    バイト代の全てが消えていきます。
    変形絞りが思いの外進まず、涙が出そう。いや、出ました。
    今日なんとなく…なんとなく自分のなかでは一つすっきり
    したことがありました。
    というわけで、途中経過があまり写真に撮られておりません。
    首の細さ故に頭部を仕上げなければならず、目に見えて
    絞ってる〜!といった変化はございませぬ。
    冬休みまであとわずか…。でも学校休まなければならない日が結構
    有ります。やるっきゃないけど。

    Maya

  • 鞴 告知♪

    本年度 東京藝術大学鍛金研究室 鞴祭(ふいご)は
    11月5日となりました。
    OBや関係者の皆様。
    是非是非来て下さい。
    いやぁ変形絞り始まりました。
    まだ全然変形じゃないんですけど。
    いまのところ
    大きいもの絞るって大変!ってかんじです。

    Maya

  • 都民の日…。

    上野動物園が無料で開放されていました。
    原型を少々修正しようとミーアキャットを
    見に行ってきました。
    ???……一匹もいない!!
    いつまでたってもいない。
    ということで小獣館の飼育員の方を探すも
    発見できず、池之端門案内所のおねえさんのところへ。
    出張やお休みではないとのことで、また元に戻りましたが、
    やはり一匹もいませんでした。
    その後15分くらいじっと何もいない硝子ケースを見ていると
    なにやらこちらをちらっとみているもの…
    ミーアキャットの見張り役。
    それを発見した天使のような子供達は我先にと
    人を押しのけて殺到し、
    ガラスをばんばんとたたきました。
    すると天敵に狙われたかのようにミーアキャットは巣箱に入ってしまいました。
    ……原因はこれか!!! 平日しか行かない私は、30分くらいねばったものの
    学校へと帰っていきました。
    恐るべし都民の日。

  • 日本橋三越話…。

    日本橋三越話…。

    久しぶりの更新。
    今日は日本橋三越に行ってきました。
    意外と長いお話なので…

    一つは日本伝統工芸展を見るため。
    今日は、金工の井尾さんの作品解説がありました。
    どの作品もいろんな技術が詰め込まれているのですが、
    私が気になったのは、金工部門では
    三好正豊さんの鎚上黄銅盛器という作品。
    黄銅の色が私が好きな色だったのと、
    金銷しの部分と磨き、外側の荒らしの3つの対比が
    明快で、重そうに見えるのに(井尾さんの話によると)
    ものすごく軽いそうです。
    あと増村紀一郎先生の作品は今年も素敵でした。
    増村先生は、毎年同じ人???と思うくらい
    新しいスタイルに挑戦されていて、
    感覚が若いのと同時にそれでも増村先生だと作品から
    感じられる魅力がどの作品にもあります。
    今年は、漆藝の小椋範彦先生が
    東京都知事賞を受賞されていました。
    おめでとうございます。
    あと、彫刻の北郷悟先生の展示が
    同じく日本橋三越で開催されていて本日最終日でした。
    作品は写真で見たことがあっていいなぁと思っていたのですが、
    たまたま昨日展示されているのを知って見に行ってきました。
    ご本人もとても物腰の柔らかい、お話のしやすい方なのです。
    どんな作品かというとイメージ的にはこんな感じということで

    空からー風        2008
    写真は東京藝術大学彫刻科のHPから

    小さな作品から大きな作品まで15点くらい展示されていて
    やはり立体作品は写真で見るより見に行かないとね!
    イメージと違う質感だったり量感だったり…。
    明日からはまたまた日本橋三越で
    学校の近くで作家活動をされていて、
    ご交流させて頂いている鹿島和生氏の個展が始まります。

    また、後日 三越に行かねば!!
    さぁ原型がんばろ〜(-_-;)。

  • 浅草 ・ しるう打ち上げ

    浅草 ・ しるう打ち上げ

    久しぶりに浅草に行ってきました。
    しるうの打ち上げです。
    定番の雷門前で待ち合わせ。

    (more…)

  • 谷根千です。

    谷根千です。

    昨日は夕方に、上野動物園に行ってきました。
    ミーアキャットは毛がもさもさしていて
    映像や写真だと良くわからないところがいっぱい。
    やっぱり本物と比較しなきゃ!
    ということで、怒られるのを
    原型を持ち込んできました。
    (((((((・・;)サササッ

    エサ係の人に不審な目でみられつつも、
    サイズやボリュームの比較ができたので、良かった。
    でも、本物みても骨格が解りづらい…。
    その後は千駄木方面へ友人の展示を見に行ってきました。

    (more…)

  • 工藝科御輿・2009

    工藝科御輿・2009

    金工の集中講義で今日は学校に行ってきました。
    帰り道に何故か工藝科の御輿がでていたので、
    写真撮ってきました。
    今年は狐でしたね。尻尾が顔になっています。
    確か神田明神賞と上中賞をもらっていたはず。
    おめでと〜。
    Maya