Category: V’s

  • ミニ電気炉が完成!

    ミニ電気炉が完成!

    フュージングアクセサリーやシルバークレイを焼成するために
    仕事の合間にコツコツとミニ焼成炉を作っていたのですが、
    ようやく、完成に至りました。

    大形の電気炉を作ったときの残りのファインフレックス600角サイズから
    内寸200x200 H160の焼成炉の部材取り
    ファインフレックス同士の接着はファイバーキャストを使用して
    切断面と電気炉の表面全体を補強しています。
    ファインフレックスの強度を上げるためリジダイザーで
    コーティングも施しています。

    オブジェ風のピラミッド形覗き窓を付けて
    ハンドルを持って上蓋を乗せるだけの簡単構造です
    ヒーターは半端で残っていたφ1.6のカンタル線 100Vで1200Wの熱容量
    プロコンは無しでデジタル温度計のみ
    設定温度まで上昇したときにブザーを鳴らす仕様です。
    800度まで温度上昇するのに15分ほど、
    最初の火入れでバインダーを焼くニオイが目にしみて、きつい!!
    中古でφ160のカーボランダム棚板を10枚ほど購入しました。
    ワークショップでも便利に使えそうです。
    他は手持ちの材料で全てまかない
    今回はカーボランダム棚板とサイコロで¥8,000の出費

    大、中、小、の焼成炉が集結しました。

    焼成炉を使用するお仕事、Welcome!です。

     

  • グラスパウダーを作ってます

    グラスパウダーを作ってます

    クリアーのグラスパウダー作り
    B270の端材をパート・ド・ベールに使うため、コンコンと叩いてます
    基本的には ガラスを細長く切っておいて、
    ハンマーでガラスの先端をつぶしていく方法が好きです。
    叩き方で、かなり細かいパウダーができますね
    粉状のモノから5〜15ミリ程度のカレット状のモノまで、
    篩(ふるい)に掛け 様々な粒度のグラスパウダーを分類するわけです。
    グラスクラッシャーで 更に細かいグラスパウダーも作ります。
    床に座って作業していたら、作業終わりの頃には腰が、クラッシュ、、、、

  • Bagua Mirror・ガラスの八卦鏡

    Bagua Mirror・ガラスの八卦鏡

    風水のことは良くわからないのですが、制作を依頼され
    何種類か作って、一つだけ保管していたガラスの八卦鏡・・・
    良くできていて、仕舞っておくのは勿体ないと言うことで
    何処か良い場所に設置しようと引っ張り出しました。
    室内においては駄目、人が映っては駄目、等々
    風水の流派で設置場所が色々なようで 迷いますが
    まあ、Vis-a-Vis 風で、アトリエの前の電信柱に向けて置いてみました
    そうしたら、なんと言うことでしょう!!!(Before Afterのナレーション風)
    次の日から、お仕事の依頼電話が次から次へとかかって来るではありませんか・・・
    そんな風になれば良いのですがね。

    サンドブラスト・深彫り、ガラスの凸面鏡、壁に設置するためのベース付き。
    サイズ:200x200ミリ t10 八角形

  • Glass Line Foot Lamp フットライト・色々

    Glass Line Foot Lamp フットライト・色々


    精悍なブラッキータイプ、暗くなったらセンサーで自動点灯。
    白熱球の光は暖かくて大好きです。
    省エネのLEDでなくて、ご免なさい。

    形はシンプルながらグラスライン(Glass Line)の表情が一点一点異なります
    単純な飾り半田、透かし半田など「いってんもの」のフットライトです。

  • グラスラインと壁掛けアートグラスパネル

    グラスラインと壁掛けアートグラスパネル

    フュージングで作成したグラスラインのパーツ

    ミラーと白ベラのベースに、
    グラスラインのパーツ及びグリーンペンを接着したアートグラスパネル。
    裏面は壁に設置するためのアルミニュームパネルで構成されています。
    サイズ 250×250ミリ 厚さ30ミリ
    インテリアのワンポイントに・・・
    こんな作品も創っています。
    やりたいことは沢山あるが体はひとつ
    CLONEが欲しい

  • フュージングのグラスライン・ランプ

    フュージングのグラスライン・ランプ

    フュージングで作ったガラスパーツと
    アンティークガラスを組み合わせたライティングオブジェ size:80 x 80 x 280

    電球は35w 長さ150ミリのリンクランプを使用しています。

    こんな感じの照明器具を幾つか制作中です。

  • シルバーのバングルを作ってみました

    シルバーのバングルを作ってみました

    シルバー(純銀)のバングル

    半分がフラット、半分はネジネジとひねったバングルになりました

    バングル内側周囲170ミリ(開口部は25ミリ)です

    V’s の「いってんもの」です
    バングルのフィッティングについて
    バングルの口が狭いときは、手首を心持ち内側に曲げ
    手のひら側の2本の骨の間にバングルの角をあて、
    強めに皮膚が凹むくらい押しつけながらクルリと回していけば着用出来ます。

  • エッシャーの絵付け Sun&Moon ワークショップ 世田谷のSさん編・2日目

    エッシャーの絵付け Sun&Moon ワークショップ 世田谷のSさん編・2日目

    午前中にグリザイユの線描と塗りつぶしの作業が残っていたので
    鳥の青は高温用のエナメルを使用し620度で焼成することにしました。