コンフィティー、ストリンガー、カレットをパラパラと散らして電気炉で焼成して作ったガラスシートを
ステンドグラスパネルに取り入れました。
FL5の既成ベベルパーツや、FL8を磨いて作ったベベルパーツも組み込みます。
ボチボチとガラスカットを始めてます。
コンフィティー、ストリンガー、カレットをパラパラと散らして電気炉で焼成して作ったガラスシートを
ステンドグラスパネルに取り入れました。
FL5の既成ベベルパーツや、FL8を磨いて作ったベベルパーツも組み込みます。
ボチボチとガラスカットを始めてます。
猫をモチーフにしたステンドグラスの取り付け工事に行ってきました。
デザイン:東京藝術大学デザイン科・宮下安弘名誉教授
猫は両面から絵付けを施しました。
被せガラスにサンドブラストをして夜空の星を表し
葉もすべてガラスで色当てをしました。
押縁での取付作業はスムーズに終了しました。
詳細ページ 猫のステンドグラス / 文京区根津・マンション
さいたま市岩槻区で開催された「ひなの里アートフェスティバル」
盛況の内に終了することが出来ました。
2つのイベントに参加させて頂きました。
詳細は下記のページをご覧下さい。
郷土の美術作家展
巨大絵巻物を描こう!(ワークショップ)
こんばんは、Mayaです。
私が、銀座三越になかなか行けない理由はこれでございます。
実は、アトリエ兼自宅外壁が震災でダメージを受け、ついに直すことになりました。
しかし、やろうとしているレベルで外注すれば、数百万という内容。
なので、父の仕事の空いていた期間に、足場だけを掛けてもらい、自ら直すことにしたのです。
でも、豪雨や予想外の処理など時間が掛かっておりまして、足場の期限も迫っている…。
というわけで、近頃は、地上8メートルで早朝から日暮れまで過ごしております。
まだらに日焼けして困っています。地下足袋のすばらしさに感動しています。
明日は学校にレポートを出し、銀座三越に行きます!
空太郎ママ・BUHIぐるみと勝手にコラボ企画のステンドグラス 制作経過です
フュージングでパーツ作り、目と鼻と・・・
お腹の部分に時計を付ける予定、腹ペコ時計? 体長:400mm
仕上がったら、空太郎ママさんに進呈します。