ドアに取り付けられた面取りステンドグラスの修復依頼を受けたのが 年末で、
面取りガラス部分を含む計9ピースが割れた状態でした。
現地で破損状況を確認、
その場でドアごと持ち帰ることになり
パネルの分解、面取りガラスの加工、ケイム組立。
面取りのステンドグラスの修理・修復
ダブルアクションで溶接のコグチ整形中のMaya
私は、積層ガラスのカットとコバの処理に追われています。
ガブリエル店長はお客様の呼び込み?
お客様にまでガブガブしちゃいけないよ、
最近 御機嫌斜めですから・・・
1月11日 二子玉川にオープンするアンティーク、コスチューム・ジュエリーの
Bellecapriさんからご依頼のエナメル絵付けグラスパネルが焼きあがったのはクリスマスイブの24日、
お届けは26日になりましたが仕上がりには満足して頂けたようでひと安心しました
一枚のガラスにエナメルで描きこむのは焼成回数が増えるため非常にリスクが高く
日数も掛かり 毎日、ヒヤヒヤしながらの作業でした。
来春、今後も継続して数点のエナメル絵付けのご依頼がありそうなので
体調を整えて頑張ります!
最近、目の疲れで 細かい神経の使う作業が辛くて・・・
V’s
エナメル・グラスパネルの線描が焼き上がり
これから、エナメル彩色にはいります。
今回は使用したガラスがSCHOTTのニューアンティークt6 0189で
厚さがありすぎて裏彩色することが出来ない。
表側からの厚塗りエナメル彩色は長時間かけて線描した部分が
エナメルで塗りつぶされてしまう部分が多く出来てしまうので
彩色した後の線描の描き起こしに苦労しそうです。
Mayaは、修了制作で一日中握り締めている金槌を、絵筆に持ち替えて
DOMUCA DESIGNさんからご依頼のE.Bull Boxの為の ブルドッグのエナメル絵付けをしています。
エナメル絵付はじめました
Bellecapri Aiya’s Designのコラージュ・キャバレー
アール・デコ調の作品、サイズ440x330 A3程度のサイズ
細密な線描き、レース模様から描き始めましたが・・・
今日は、ここまでしか描けませんでした
V’s
ガラスが入荷、
クッション材代わりにギュウギュウ詰めにされていた 新聞たたみしてます。
以前(20年も前の話ですが)は、箱の処理に困り宅配便で問屋さんに送り返したり
宅配業者に頼んで処理してもらったりした事も有りましたが
大半は、箱に体ごと入って新聞を踏みつぶしてなるべくコンパクトにして可燃ゴミで処理していました。
ここ最近、新聞は一枚一枚たたんでリサイクルするように心がけています。
色々と考え事しながら、大箱に詰め込まれていた新聞を畳むのには小一時間掛かります。
時給換算だと結構なお値段の新聞紙?
V’s
丸の内・JPタワー内の 来春オープンする店舗で壁面を飾る積層ガラス・プロジェクト
総重量:約1000kgのt8フロートガラスを6000ピース程に切り分けるための下準備
まずは390ミリ幅に 80枚、 170ミリ幅に 80枚
それを50ミリ幅に、そして25ミリ幅に ウエーブカット
更にコバ処理という段取りで1月末迄に仕上げる予定なのだが・・・