Category: Art

  • 五美大展&小谷元彦展

    五美大展&小谷元彦展

    今日は数人の友人と
    国立新美術館/五美大展と
    森美術館/小谷元彦展に行ってきました。
    五美大展は作品数が多く、
    自分を空っぽにして気になったのをよく見るという
    見方をしていました。

    なにやら、〜系のようないくつかの傾向が有るような
    気がしました。気になったのは3点くらい。
    あまり感動屋さんではないので…(>.<)。
    森美術館は見に行って良かったと思いました。
    ああいう現代アート的なものはやはり体感しないことには
    (図録などでは)よく解らないし!
    そして、はじめてまともに展望台に入りました。


    渋滞してました。
    おしまい。

    Maya’s

  • 明日は大学院試の結果発表

    今日は板橋の瑞玉ギャラリーで行われている
    田中千絵さんの個展に行ってきました。

    ステンレスの打ち上げ作品もあり、黄銅、銅のお鍋もあり、
    ご本人にも会えて、満足!
    千絵さんは3月にもK-HOUSEでコラボ展示の
    予定があり、そちらも楽しみ!
    その後は漆の友人宅で湯豆腐と日本酒の会に参加
    明日院試の発表だと言っても皆気にしてくれませんでした。
    明日ドキドキするなぁ
    田中千絵さん個展19日迄
    瑞玉ギャラリー

  • 鈴木治平鍛金展

    鈴木治平鍛金展

    本日は出来事が2つ。

    ①アートプラザ(学内コンペ)の作品が入選。

    入賞には至らず、来年 院に受かったらまた頑張ってみよう。
    自分なりに答えを出せているのでつくって良かった作品でした。

    ②鈴木治平鍛金展 オープニングパーティー

    治平先生はとってもチャーミングな方で、
    作品からも教え子の方々からもそのお人柄を
    感じることの出来る素敵な先生でした。
    行って良かった。先生は少し前に癌で闘病されていたそうで、
    声が出にくくなってしまわれたそうです。
    しかし、その内に秘めたる(秘めてないかも!)
    パワフルな金属造形や美術への思いに
    とても元気をもらえました。
    …そして、参加者の内容がさすがといった印象。
    金工界のトップクラスの人がたくさん!
    作品数も多いので、見応え有ります。

    鈴木治平鍛金展

    2010年11月24日(水)〜12月17日(金)
    天王洲セントラルタワー・アートホール1階
    東京都品川区東品川2-2-24 TEL 03-5462-8811
    午前8時〜午後8時(土・日・祝日休館)入場無料。

    Maya’s

  • 堀口光彦展

    堀口光彦展

    今日は博士のおだ氏と
    堀口先生の展示に行ってきました。
    色金とか彫りとか私の好きなものが
    たっぷり詰まった展示でした。

    「桜島夕焼け」
    銅、煮色着色、金銷(鍍金)(Galerie PousseのHPより)
    よく藝大でお見かけするので、ちょっと勇気を出して
    話しかけてみよう……。
    堀口光彦展
    2010年11月15日(月)‐26日(金)
    日・祭日休廊/最終日 4:00pm
    Galerie Pousse

    Maya’s

  • 手銭 吾郎 展

    手銭 吾郎 展

    最近右目に痛みを感じるようになり、
    ちょっと心配になってきたので、
    眼科に行ってきました。ちょっと
    強めの目薬で治るようで安心。
    今日は夕方、先輩に誘われ
    鍛金研究室の先生をされていた
    手銭吾郎さんの展示を見に行きました。

    人+スピニング=素敵な作品
    運良くご本人にも会うことが出来たので、
    大満足でした。
    手銭さんは私の浪人時代に何度か
    試験監督としてお世話になっており、
    鍛金の先生!!というイメージの方でした。
    実は私の鍛金ドカジャンは手銭さんのイメージから
    カーキ&金刺繍になっているのです。
    なんてことはともかく
    展示は11月20日迄
    詳しくはSAN-AI GALLERYへ。

    Maya’s

  • 木下哲人展GERMINATION

    木下哲人展GERMINATION

    東京藝術大學鍛金研究室の教官である
    木下哲人先生の個展が昨日から始まり、
    本日はオープニングパーティーに行って参りました。

    素敵な鉄の作品でした。

    大盛況で、外の通りにまで人が沢山!
    興味がある方は是非足をお運び下さいませ。
    木下哲人展GERMINATION
    期間:11月2日(火)~14日(日)
    開廊:14:00~18:00
    休廊:月曜・祝日
    イベント:
    11月3日(文化の日)16:00~オープニングパーティー
    備考:
    発芽、誕生、一歩目、0か1かといった、原初的な世界観が作品のテーマです。
    月刊ギャラリー11月号P74に記事掲載。
    B-gallery
    お隣はフランク・ロイド・ライト設計の重要文化財 自由学園明日館です。

  • 海野勝珉と加納夏雄

    海野勝珉と加納夏雄

    日本金工史という授業では
    金工の歴史を学びつつ本物をたくさん見せてもらえます。
    今日も私の好きな
    海野勝珉と加納夏雄(敬称略!)を中心に
    鍔や藝大の資料として作られた片切や象嵌、打ち出しなどの
    手板を沢山見せてもらいました。
    やはり展覧会の硝子越しにみるのとは全然違います。
    ルーペで細部まで観られるのですが、何より
    持って重さがわかったり、裏や蓋ものなどは中も見ることが出来ます。
    授業の後は自分の作品に向かう気持ちも少し変わるし、
    良い授業♪
    明日から泉屋博古館で始まる「幕末・明治の超絶技巧」は
    是非行ってみたいと思っています。

    泉屋博古館

    Maya’s

  • 宮田亮平金工展

    宮田亮平金工展


    平成22年7月14日(水)~20日(火)
    日本橋三越本店 本館6階美術特選画廊(最終日は午後4時閉場)
    ギャラリートーク 7月17日(土)・18日(日) 両日午後1時から
    とても素敵な展示です!作品数もすごいです!
    と言うことで私が載せなくても有名ですが、
    ご紹介♪
    Maya