Category: Art

  • T-BOX 造形教室 造形作品展

    T-BOX 造形教室 造形作品展

    平島鉄也さん主宰の T-BOX 造形教室展に行ってきました
    素晴らしい作品達と生徒さん達の交流が良い感じ。

  • Design Christmas HIKARI

    Design Christmas HIKARI


    以前から気になっていたステンドグラス作家
    尾崎雅子さんの作品「ミニ教会」を見るため
    伊勢丹新宿店 本館5階 ステージ5へ・・・
    尾崎さんにも会えて5〜6分程お話しできました
    無駄を削ぎ落とし 凛とした小作品、大好きです。
    その後、表参道 SPIRAL  31人のギャラリストが選ぶアーティスト達の
    アートフェアー「ULTRA004」と
    三軒茶屋 galerieH での ODA Kaoru Metal Life: 小田薫展「記憶のある場所」の
    展示へと足を伸ばし 満足な一日でした。

  • 第10回金属彫刻作家新鋭展『prana』・無事終了致しました。

    第10回金属彫刻作家新鋭展『prana』・無事終了致しました。



    ご来場頂いた皆様本当に有り難うございました。
    明日、明後日にはお礼状がお手元に届きます。
    これからもどうぞ宜しくお願いします。
    新作「太陽」は、前作「闇」よりもよりナチュラルに
    ガラスと金属を組み合わせて素材に負けず、
    「表現」にできた。と思っています。
    メタルアートミュージアムの北詰館長にも
    お褒めの言葉をいただきました。
    そして、それつながりで、
    私の特集ということではないですが、ひとつお知らせ。
    月刊ギャラリー2011 vol.8
    (私は、つい先ほど発注しました。)

    北詰館長が取材を受けておられます。
    その際、わざわざ私の作品の前で写真を撮ってくださいました。
    興味のある方は、是非読んでみて下さい。

    展覧会詳細ページ
    第10回 金属彫刻作家新鋭展「prana」

    Maya’s 鍛金・ガラス造形作家 若林真耶

  • 第10回 金属彫刻作家新鋭展「prana」レセプション。

    第10回 金属彫刻作家新鋭展「prana」レセプション。

    7月2日 無事オープニングを迎えることが出来ました。
    朝10時に現地に集合、図録用写真の撮影、
    レセプションの準備、そして…別日だったはずの
    ケーブルテレビの取材!!! これにはもうびっくりでした。
    そして…もっと嬉しかったのが、鍛金関係の方が予定が合わず、
    ほとんどいらして頂けなかったのですが、私がDMを送らせて頂いた
    一般の方や後輩に来て頂いたことです。本当に有り難うございました!!!
    お礼状をまた改めて送らせて頂きます。
    そして、この展示の機会を設けて下さった、北詰館長、芸大、筑波両校の先生方、
    推薦して下さった篠原先生、来て下さった皆様 本当に有り難うございます。
    展示は7月31日まで続きますので、是非ご高覧下さい。

    ◆◇◆図録用撮影建物外観(使用するかは未定)◆◇◆

    ◆◇◆仲良くなったカエル、左目がなかった(;。;)◆◇◆

    ◆◇◆展示風景その1、賛助出品作品◆◇◆

    ◆◇展示風景その2、右の2点が私の作品です。◆◇◆

    ◆◇◆ケーブルテレビの取材◆◇◆

    ◆◇◆レセプション集合写真※北郷先生の写真をお借りしました。目つぶり◆◇◆

    そして、この中に実は父母がいるのです。
    今回の新作は右の胸像です。タイトルは太陽 -The sun-
    物語を創作し、その登場人物を制作する。物語と作品とは相互に作用し深まっていく。
    つまり、両方同時に制作し内容も影響し合い変わっていき、完成に向かうのです。
    前回天王洲セントラルタワーで発表した、闇 -The darkness-など、
    このシリーズを今後もいくつか作る予定です。

    展覧会詳細ページ
    第10回 金属彫刻作家新鋭展「prana」

    Maya’s 鍛金・ガラス造形作家 若林真耶

  • 第10回 金属彫刻作家新鋭展「prana」・本日スタートです。

    第10回 金属彫刻作家新鋭展「prana」・本日スタートです。

    卒業制作と新作1点を展示しています。
    本日16時よりレセプション!!
    皆様 ご参加下さい!!!

    「東京藝術大学・筑波大学の芸術交流」
    第10回 金属彫刻作家新鋭展「prana」

    ※prana とはサンスクリット語で呼吸、息吹などを意味する言葉。
    会場:METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI
    〒270-1603 千葉県印西市吉高2465
    TEL:0476-98-3151
    会期: 2011年7月2日(土) – 7月31日(日)
    レセプションパーティー 7月2日(土) 16:00~
    休館日 月曜日、祝祭日の翌日。ただし、7/18は開館し、7/19は休館します
    参加者
    学生:酒井恒太 馬場絢女 原雅俊 深澤明日香 若林真耶 渡部直(50音順)
    教官:北郷悟 木戸修 篠原行雄 中村義孝 宮田亮平(50音順・敬称略)
    作家紹介
    筑波大・東京芸大の両校から選出された芸術科博士課程、
    または美術研究科修士課程在籍生及び修了生である。
    それぞれの感性により、人々に向かって訴えるべく
    研究・制作に励んでいる。
    また、第10回を記念し、賛助出品として
    東京藝術大学宮田亮平学長と各指導教官の作品を展示する。
    展覧会紹介
    東京藝大・筑波大の学生それぞれの表現として、
    素材に手を加えることで作品に生命を吹き込む。
    そうして生まれた作品を
    メタルアートミュージアムという空間に置くことで、
    お互い影響し合い生じる新たな息づかいを感じて欲しい。

    第10回 金属彫刻作家新鋭展「prana」

    Maya’s 鍛金・ガラス造形作家 若林真耶

  • 東京藝術大学鍛金展 / 天王洲セントラルタワー 始まります。

    東京藝術大学鍛金展 / 天王洲セントラルタワー 始まります。

    昨日 搬入して参りました。
    いよいよ鍛金展が始まります。

    搬入風景。
    ご高覧下さい。
    21日18時〜レセプションです。
    会場にはレセプションと7月5日13時〜おります。
    まだ、METAL ART MUSEUMで展示する作品の追い込み中なので、
    終わってから一気に更新する予定…。

    Maya’s 鍛金・ガラス造形作家 若林真耶

  • 銀座、日本橋 展示会めぐり

    銀座、日本橋 展示会めぐり

    本日最終日だった
    鍛金研究室教官の木下哲人先生の
    個展を見にGALERIE SOLにいってきました。

    今日の銀座は土砂降り。私の雨女っぷりを再確認…。
    歩行者天国も寂しげでした。
    その後、日本橋三越で4月20日から25日まで開催されている
    東日本伝統工芸展を見に行きました。
    漆の増村先生(本日ギャラリートーク)や他の知り合いにも偶然会えたので、
    作品を説明して頂きました。有り難うございました。
    鋳金 石垣覚氏が入選していました。おめでとう!!

    Maya,s

  • 志村和彦展&小田薫展

    志村和彦展&小田薫展

    おひさしぶりです。
    思いっきり風邪を引いたり、学部入試バイトしたり、
    ざっくり飼い犬に手を噛まれたりしていました。
    色々な予定が大狂いです(`ε´)
    今日は鍛金研究室の教官 志村和彦先生&先輩 小田薫さんの展示告知です。
    2枚のDMが同日届きました。
    なんと場所と時期が一緒!
    ということでご紹介!
    志村和彦 展
    2011年3月14日(月)〜3月26日(土)
    日曜 休み / 最終日17:00迄

    小田 薫 展
    2011年3月14日(月)〜3月19日(土)
    / 最終日17:00迄

    いずれも11:30 – 19:00 / 最終日17:00、期間が違うのでお気を付け下さい!
    SAN-AI GALLERY+contemporary art←詳しくはClick!
    日本橋蛎殻町1-26-8 三愛水天宮ビル1F
    半蔵門線水天宮前駅出口6, 出口3より徒歩3分/日比谷線人形町駅A5出口より徒歩6分

    Maya’s