昨年はお世話になりました。
本年も宜しくお願いいたします。
いよいよ四年生…卒業制作。
どきどきする!!
学校に入ってからはあっと間に時間が過ぎました。
でも密度は濃いです。
自分で納得できるものを作っていきたいなぁ。
と改めて思っております。
バイト詰め込んで年越し感覚がないのですが…
Blog & Web も更新していこうと思っています。
Maya
昨年はお世話になりました。
本年も宜しくお願いいたします。
いよいよ四年生…卒業制作。
どきどきする!!
学校に入ってからはあっと間に時間が過ぎました。
でも密度は濃いです。
自分で納得できるものを作っていきたいなぁ。
と改めて思っております。
バイト詰め込んで年越し感覚がないのですが…
Blog & Web も更新していこうと思っています。
Maya
今日は、昨年まで鍛金研究室の助手をされていた清水さんが
数人の作家さんと共同で使用されているアトリエに伺ってきました。
私は清水さんの大ファンなのです。
東武東上線の朝霞にあるアトリエ。
コークス炉や大きいアンビル、ボール盤や当て金。
コンパクトな感じながら使い勝手の良さそうな工房でした。
他にも藝大のOBの方が2名(鍛金&漆)。
沿線にお住まいということで。
仕事納め 大掃除の後に参加。少し早かったので
近くのオススメ製麺屋さんで20分くらい並んで、
年越しそばとうどんを購入。
見学したりお話ししたりと本当に楽しい時間でした。
新しい出会いって素敵ですよね。
本当に全てのご縁は大切にしていきたいなぁと思います。
今年もあと少し。
頑張ろう!
Maya
4日の金曜日に銀座のgallery-58に展示を見に行ってきました。
山本一樹さんという鍛金の大先輩の展示です。
昨日5日に終了してしまいましたが、
風景をテーマにした主に鉄を使用した作品を
展示されていました。
すごくやさしい雰囲気の作品で、
ご本人も穏やかな感じの方でした。
一樹さんは静岡で教授をされるなど、多忙な方で、
その日はタイミング良くお会いすることができたのです。
gallery-58のHPより
一樹さんから、沢田均さんの展示もすぐ傍でされていると
聞き、AC Galleryにも足を伸ばしました。
沢均さんも会場にいらして、運がよい日だな!と思ったり…。
その後、鍛造の授業をきっかけにおつきあいのある淳さんの
アトリエで見学会&パーティーに参加して、
盛りだくさんの金曜日でした。
写真は後ほど。
ミーアキャットも結構絞れてきました。
それも後ほど。
Maya
本日は建築のお祭りでした。
鍛金の鞴祭にあたるようなもので、
垂直の神様をまつるもの(?)かな?
建築の先生や学生の方といろいろお話しして
楽しい時間を過ごしました。
昨年退官された六角鬼丈先生もいらしていました。
いろいろなことで、時間がないので、
少々お酒が入りながらも
変形絞りをお持ち帰りしました。
重かった(;。;)
砂袋、鏨、オタフク、金槌、ヤニ作業の箱、
原型、ヤニの詰まった変形。15kg 以上かな?
写真の整理ができたら、ちょこちょこupします。
…矩尺のはなしだった。
今日お話した皆様、楽しい時間を有り難うございました!
Maya
11月5日に鞴祭を行いました。
今年も多くのお客様に来て頂き厚く御礼申し上げます。
神官や巫女、そして鞴の神役を学生から決めて
祝詞を読み、神を降ろす儀式をし、玉串を奉納する。
かなりまじめなお祭りですが、今年の神は
Michael Jacksonでした。
私達三年生は料理、買い出し担当で
今年は豚汁や春巻き、カナッペその他いろいろ
沢山作りました。博士のKAORUさんに大変お世話に
なりました。ありがとう!
たこ焼きもありました。たこ焼きてっちゃん…
解る人には解る言葉です。
忙しくて写真が全然無いのです。
宮田学長や、OBの皆様とお話ししたりと
貴重な時間を過ごしました。
アルミ棒を30秒で伸ばす棒延ばし大会。
すっごく伸ばせそうな人が伸びなかったり、
ちぎってしまったり。
まぁ、料理も好評でしたし、無事に済んで良かったです。
寝よ。
Maya