Category: Maya’s

  • 修了制作・右足→いぬ足ブーツ

    修了制作・右足→いぬ足ブーツ

    修了制作・右足ブーツ

    修了制作・右足 ー いぬ足ブーツを作っています。
    黒いのは銅の酸化膜。希硫酸につけておくと
    新品の10円のピンク色になります。
    修了制作の造形は「女の子×フレンチブルドッグ」です。
    次回は簡単なデザイン画をアップします★

    Maya’s 

  • 修了制作・右手の様子

    修了制作・右手の様子


    上の状態から金鎚で叩いていくだけであら不思議何となく右手になってきました。
    まだ粗造りの段階ですが、このように量感を作っていきます。
    鍛金技法は、回転体で量を移動していくので、ねじれたり、形がずれたりします。
    塑像のようにとってつけてとするわけではなく、どこかを叩けば必ずその他のところに影響が出るので、
    それをどうコントロールするかが重要です。

    Maya’s

  • 学校が始まりました。

    学校が始まりました。

    ここが東京藝術大学鍛金研究室の「絞り場」です。
    残り約3ヶ月、私の修了制作の仕事場になります。
    大小、形状ともに多様な当金(あてがね)という金床や、それを固定するための欅(けやき)製の木台、
    溶接機など様々な工具があります。ここは非鉄金属の作業場。この部屋の奥に鍛造場があります。
    この写真を撮っている位置に畳部屋があります。そこが私の修了制作拠点となります。

    その畳部屋にある神棚・鞴(ふいご)の神様を奉っています。
    鞴は火を起こすのに使う空気を送る道具。
    火を使う金属工芸の世界では全国的に奉られており、11月8日には鞴祭を行います。
    この真下で作業しているとなんだか守られている気がします。

  • Maya’s Facebook Page

    Maya’s Facebook Page

    Maya’s - Metal & Glass Artist -

    Maya’s – Metal & Glass Artist

    Facebookでアーティストページを立ち上げました。
    宜しくお願いします。

  • ひなの里アートフェスティバル終了しました。

    ひなの里アートフェスティバル終了しました。


    さいたま市岩槻区で開催された「ひなの里アートフェスティバル」
    盛況の内に終了することが出来ました。

    2つのイベントに参加させて頂きました。
    詳細は下記のページをご覧下さい。
    郷土の美術作家展
    巨大絵巻物を描こう!(ワークショップ)

  • 郷土の美術作家展

    郷土の美術作家展
    会期:2012年9月23日(日)〜9月30日(日)
    10時〜17時(初日:13時〜)
    会場:画廊「万両」
    住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町4-8-24 鈴木酒造・酒蔵資料館
    TEL:048-756-0067

    さいたま市からの助成金で、岩槻区でアートイベントが開催されます。
    アートフェスティバル内・「郷土の美術作家展」に参加させて頂きます。
    若林真耶:《太陽》・《飾筥・華》2点
    若林茂人:《Glassy 2012》1点

    「人形(ひな)の里・アートフェスティバル」
    主催:人形(ひな)の里・アートフェスティバル実行委員会
    後援:さいたま市岩槻区
    連絡:岩槻区コミュニティ課(TEL:048-790-0122)

    会期中在廊出来ません。予め御了承下さい。

  • フレブルBOX#01 お婿に行きました。

    フレブルBOX#01 お婿に行きました。


    Gabrielがモデルになっている
    《フレブルBOX#01》がお婿に行きました。
    可愛がってもらってくださいね!
    ショップでは、フレンチブルグッズに
    力を入れようかと思っているのですが、
    外壁補修、修了制作と父のお仕事との兼ね合いで
    やや遅れ気味です。
    気長にお待ち下さーい。 Maya

  • 珠玉の女性アーティスト展最終日です。

    9月11日は13時〜16時在廊致します。
    最終日で16時までとなっております。
    宜しくお願い致します。