Category: information

  • いよいよ藝祭

    明日からいよいよ藝祭がはじまります。
    しるうの仕込みで明日は8時から学校に
    今日は店舗内装や手作り酒の詰め替えを
    していたのですがどれも美味しい!
    特にジンジャーがオススメです!
    もちろん牛すじも!
    今年はコチュジャンベースの赤と西京みそベースの白
    是非来てください。
    あっ 御輿パレードは明日の10時からです!

    Maya

  • 藝祭の季節になりました。

    藝祭の季節になりました。

    早いもので8月もあと少し。
    今年も藝祭の季節がやってきました!
    ということで、告知。
    といっても展示はしませんが…。

    模擬店「しるう」で3日間働いています。
    この模擬店は私の漆の友人数名で立ち上げたもので、
    今年で5周年。
    去年は鍛金の助手さんが学生から続けていた「宮殿」で
    働いていたのですが、その方が学校を出られたので、
    今年はないのです。
    それで、ずっとスカウトされていた しるうをお手伝い。
    なんといっても一押しは牛すじ煮込み!
    そして、エビスの生をご提供!
    特製シロップのかき氷もお試し下さい。
    すべて、うるしのうつわでおもてなし。
    絶対に裏切らないおいしさです。
    なぜなら去年 牛すじだけで3回は買いに行ったのです。
    ということで、遊びに来てください!

    しるう うるしのうつわでおもてなし
    9/4(金)  12:00〜20:30(藝大御輿があるので時間が遅いです。)
    9/5(土)  10:00〜20:30
    9/6(日)  10:00〜20:30
    全日程 20時ラストオーダー

  • 海のエジプト展 & 横浜中華街

    海のエジプト展 & 横浜中華街

    招待券を頂いたので、横浜まで海のエジプト展を見に行ってきました。
    一緒にいったのは鋳金同期のMegumuちゃん。
    良い展示だけど、人やら量やら多くて大変だよ〜。
    という噂を聞いていたので、めげないように誘いました。
    基本的に展示は一人で行きたいのですが、
    鑑賞テンポがあう数少ない人の一人なので。
    この展示で一番驚いたのは、鑑賞物との近さです。
    かなり間近で見られます。逆にとれば、
    土日祝などは、皆近づきすぎて、人の隙間から見るのも大変かも。
    古美術研究旅行の経験から双眼鏡をもっていったのですが、
    大きい石碑の上部をみるのにつかったくらいで要らなかったなぁ
    という感想。
    バーチャル体験などもあってお子様連れで楽しめる展示です。
    どの時代の何?というのは下にリンクを張っておきますので見てね。
    その後は、展示会場出口すぐのところで軽食をとり
    中華街へ。
    本当はお店に入ろうと思っていたのですが、

    食べ歩きに変更。
    しかし、16時30分ころ急に
    雲行きが怪しくなり解散となりました。
    いくつか写真を載せておきます。

    横浜中華街

    北京ダック3兄弟

    魅惑の牛アキレス入りコラーゲンたっぷり 楊貴妃まん

    怪しさ満点な光景

    生きています。
    というわけで展示のリンクはこちら
    海のエジプト展
    ↑ Click!

    Maya

  • 介護体験終了&椿山荘

    介護体験終了&椿山荘

    本日で介護体験が終了しました。
    精神的にも肉体的にもハードでしたが、
    色々と貴重な体験ができました。
    何か変わるかも。
    施設を後に、せっかく巣鴨あたりまで来ているので、
    ちょっと寄り道して椿山荘へ…。
    一年生の油画の授業を見て頂いた菊池省吾先生に
    展示のDMを頂いたのです。
    「真夏の夢」という展示。
    3、4ヶ所の会場で、会場ごとに
    キュレーターがつき約15人位の作家で展示しています。
    (複数の会場に関わっているキュレーターもいます。)
    気分転換♪
    と思っていたのですが、江戸川橋駅からの道が
    急坂で辛かったです(;。;)
    でも、予想よりヴァリエーションがあり面白かったです。
    写真とリンクのせておきます。8月末まで開催しているので
    お近くの際はお立ち寄りください。






    一番下の写真が菊池省吾先生の作品(他にも数点かあります。)

     

  • 今 思い出した!

    ちょうどメール読んでいたら
    まさにこれから!
    この間、爆笑問題が学校に来ていました。
    よくわからないけど、
    今から放送始まるから見よう!
    では!
    ◆NHK『爆笑問題のニッポンの教養』スペシャル
    【表現力!爆笑問題×東京藝術大学】
    放送日
    NHK総合:8月17日(月) 22:00〜23:13

  • Maquette展 #2

    12日に鍛金の先輩の展示を見に銀座のSOLに行ってきました。
    久しぶりに少し時間が出来たと思ったら
    ちょうどオープニングの日でした。
    46名の作家による立体小作品約80点の展示でした。
    数の割にすっきり見える会場でした。
    知り合いは現在鍛金の先生をされている
    木下哲人さんと博士の小田薫さん。
    二人とも主に鉄で制作されている作家さんです。
    結構いろいろ見られて良かったです。
    小田さんの作品は小作品にしては、一番大きかったのですが、
    ゆったりした形態とサイズからするとしっくり来ていて、
    これがまた小田さんらしい感じ。
    すこしビールとサンドイッチを頂いたあと、
    一緒に見に行った研究生の李さんとご飯にいき
    結構いろいろな話をして盛り上がりました。
    GALERIE SOLの展示は21日まで。

  • 金工展 - The many face of metal –

    金工展 - The many face of metal –

    ひさしぶりの更新!そして展示します。
    鍛金研究室有志16人の学生・教官による展示です。
    私は鍛金技法とガラスを組み合わせて、蓋ものを作りました。
    是非見に来て下さい。
    金工展
    – The many face of metal –
    アンニ・カゴヴェレ・李承玹・飯田麻里・岩田紗恵子・浦前ゆめ路
    江崎太郎・小田薫・木下哲人・幸野由衣・小宮典子・篠原行雄
    野口嶺・彦坂良・本郷真也・守屋康平・若林真耶
    2009.6/8(月)〜7/3(金)
    am 9:00〜pm 8:00(最終日は5時まで)
    土・日・祭日休館
    ■ 6/9(火)pm6:30よりオープニングパーティーを行います。
    是非ご参加下さい。
    ■ 作家在廊日 毎週火曜日
    天王洲セントラルタワー・アートホール
    東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー 1Fロビー
    TEL. 03-5464-8811
    東京モノレール
    「天王洲アイル駅」 中央口より、スカイウォークで直結
    りんかい線
    「天王洲アイル駅」 B出口より、スカイウォークで直結

    Maya

  • 藝大 卒業・修了作品展 2009

    藝大 卒業・修了作品展 2009


    ー 第57回 東京藝術大学 卒業・修了作品展 ー
    会期: 2009年2月21日(土)-2月26日(木)
    9:00~16:30(入場は16:00まで)
    ※最終日12:00まで(入場は11:30まで)
    会場: 学部生ー東京都美術館・大学構内
    大学院生ー大学美術館・陳列館
    主催: 東京藝術大学
    観覧料: 無料

    東京藝術大学 美術学部教務係 050-5525-2123
    http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/current_exhibitions_ja.htm