第3回 KOMOGOMO展に参加しています
2015年10月3日(土)4日(日)10:00-17:30
開催場所:上野恩賜公園
若林真耶は、金属とガラスのアクセサリーを中心に雑貨も出品。
アトリエ・ビザビでは、ステンドグラスの雑貨を出品しています。
第3回 KOMOGOMO展に参加しています
2015年10月3日(土)4日(日)10:00-17:30
開催場所:上野恩賜公園
若林真耶は、金属とガラスのアクセサリーを中心に雑貨も出品。
アトリエ・ビザビでは、ステンドグラスの雑貨を出品しています。
第3回 KOMOGOMO展に参加します。
2015年10月3日(土)4日(日)10:00-17:30
開催場所:上野恩賜公園
*入場無料
https://www.komogomoten.com/
わたくし若林真耶は、金属とガラスのアクセサリーを中心に雑貨も出品。
アトリエ・ビザビでは、ステンドグラスの雑貨、照明を出品いたします。
作品は現在制作中なので、FB、instagramで進捗状況お知らせします♪
母校の頌栄女子学院チャリティーバザーに参加します。
どなたでも入場料200円ほどで入れますので、
ぜひご来場下さい。
頌栄女子学院チャリティーバザー
日時 2015年9月26日(土)10:00〜15:00
会場 頌栄女子学院三号館一階312教室 同窓会ブース
私は、金属とガラスのアクセサリーを中心に。
アトリエ・ビザビは、ステンドグラス雑貨として、小さいお家や教会などのオブジェ。
壁掛けにもなる教会、また新たにセミカスタムメイドシリーズに加わるくちなしのステンドグラスパネル(額装・自立式)を展示販売いたします。
※終了いたしました!
ご来場、ご購入いただいた皆様誠にありがとうございました!
次回イベントはKOMOGOMO展です。 10月3日、4日 上野公園噴水広場 10:00-17:30
KOMOGOMO展 ・ 終了しました
藝大アートマーケット
Tokyo University of the Arts ☓ Art Markets
2015/05/09 (sat.),10 (sun.) 2days
10:00 – 17:30
恩賜上野公園 噴水広場(東京都台東区)
ガラスと金属の小物・アクセサリーを展示販売。
ネオ・カウンター・シェイプ vol.Ⅲ プレミネイション
会 期 | 2015年1月 7日(水) – 2015年1月19日(月) |
---|---|
時 間 | 11:00 – 20:00 |
場 所 | 渋谷ヒカリエ 8階 8/ CUBE 1, 2, 3 |
料 金 | 入場無料 |
主 催 | Satelites ART LAB.(サテライツ・アート・ラボ) http://sateliteslab.com |
イベントページ ➡ http://www.hikarie8.com/cube/2014/11/vol.shtml
刺激的なアートワークをフォーカスし発信するプロジェクト、ネオ・カウンター・シェイプの第3弾。
初回のメンバーよりサブカル出身の井口真吾、(錆びた) 鉄のオブジェをつくる日比淳史に加え、
金属・ガラスを駆使する、若林真耶の3名が、それぞれ立体作品でコラボレーション。
3つのキューブで個性的なオブ ジェ・ワールドを展開します。
1957生 1984漫画の中で誕生したキャラクター「Zちゃん」の世界をもとにキャラクターや仮想世界の可能性を探求する「Zプラン」を開始。以後、漫 画、絵本、絵画、小説、アニメ、パフォーマンスなど様々な活動を通して「Zちゃん」の世界を表現し続けている。2010には上海万博記念版画展へ草間弥 生、横尾忠則らと共に日本人作家、代表の1人として選出され出展。 万博会場はもとより中国、日本のギャラリー各所にて作品が巡回された。
1991東京芸大工芸科卒(1993同大学院鍛金修了)~現在NHK、フジTV TV-CM映画などのオブジェ参加多数。
主に金属(特に鉄の朽ちる姿)のオブジェ作品を制作。NHK 「クローズアップ現代 ’94~’99」「音のある風景」「新日曜美術館アートシーン」 フジTV 「妹よ」「スローダンス」「鹿男あをによし」、映画「Catch a Wave」 などにオブジェ参加。他、個展、グループ展参加多数。
1983年、ガラス作家の父親の元、東京都に生まれる。 父親の扱う素材であるガラスの透明感や色鮮やかさとともに、制作過程で用いられる金属に興味を持ち、その金属という素材を自在に扱う鍛金(たんきん)技法 を学ぶため東京藝術大学工芸科に入学。2011年卒業後、同大学院に進学し、2013年3月に修了。在学中より「人の心」をテーマとしているが、近年は、 空や雲、花の移りゆく様に人の心を重ねた女性像を制作している。
Maya’s
がらすらんど株式会社・カスタマーサービスセンターで開催の
恒例『ワンダーらんど2014』
本年度は、9月25日、26日、27日の3日間で
各分野からデモンストレーターが参加 賑やかに開催します。
オイルを使うことで簡単に線描き、陰影付けが出来る
超簡単なステンドグラスの絵付けテクニックを公開します。
古典的な絵付けは勿論、ポップな絵付けまで対応。
使用する絵付けの道具はネット通販などで市販されている画材、
例えば Gペン、ワイプアウト、スポンジ等
生憎、がらすらんど株式会社さんで取り扱っていないものばかりですが、、、
今回は、これ等の絵付けに使う道具は
デモンストレーションの場で販売する予定はありません。
Harry Clarkeのステンドグラスから、線描をメインにした
絵付けのサンプル・ステンドグラスをこれから制作予定です
25日までに間に合えば良いのですが、、、
V’s
がらすらんど株式会社・カスタマーサービスセンターで開催の
恒例『ワンダーらんど2014』
本年度は、9月25日、26日、27日の3日間で
各分野からデモンストレーターが参加 賑やかに開催します。
ワンダーらんど2014の入場資格は、
がらすらんど株式会社と取引のある顧客と、その生徒さんです
がらすらんど株式会社と取引が無い、、、
でも、ステンドグラス絵付けのデモを見た〜い と
思っている人はコンタクトフォームでご連絡下さい。
ビザビからご招待することができます。
昨年、ワンダーらんど2013での
ステンドグラス絵付けのデモンストレーションはこんな感じ
初心者でも オイルを使うことで簡単に線描き、陰影付けが出来る
超簡単なテクニックを公開!!
古典的な絵付けは勿論、ポップな絵付けまで対応出来てしまうんです
驚きですよね。
最近はフュージングがブームで、電気炉を持っている人が多いと思います。
フュージングするとき、グリザイユで絵付け出来るのを知っていますか?
使用する絵付けの道具はネット通販などで市販されている画材、
例えば Gペン、ワイプアウト、スポンジ等
生憎、がらすらんど株式会社さんで取り扱っていないものばかりですが、、、
販売目的では有りませんので、これ等の絵付けに使う道具は
デモンストレーションの場で販売する予定はありません。
知ってる限りのことは全て会場で説明しますので、ご自分で手配、調達してくださいね。
但し、予めご連絡頂ければ 出来る限り対応したいと考えています。
ワンダーらんど2014でお会いしましょう!
V’s & Maya’s