Author: Blog, Vis-à-Vis + Maya’s.

  • 2009 藝祭!!

    2009 藝祭!!

    といっても、あまりに店が忙しくて
    御輿の写真がないのです!
    ひたすら牛すじの仕込みでした(;。;)
    では、私目線の藝祭を写真でざっくり…
    ほ、本当は演奏会があったり、展示があったり、
    フリマがあったり、飲んだくれているだけじゃないですよ!

    (more…)

  • いよいよ藝祭

    明日からいよいよ藝祭がはじまります。
    しるうの仕込みで明日は8時から学校に
    今日は店舗内装や手作り酒の詰め替えを
    していたのですがどれも美味しい!
    特にジンジャーがオススメです!
    もちろん牛すじも!
    今年はコチュジャンベースの赤と西京みそベースの白
    是非来てください。
    あっ 御輿パレードは明日の10時からです!

    Maya

  • 木台・完成した!!

    木台・完成した!!

    嬉しいからすぐ載せよう!
    というわけでMy木台。
    欅の丸太なんて簡単に手に入らない上に
    高いし重いし加工するのにも堅いので
    こんなふうにしてみました。
    当て金作ったは良いのですが、写真左の当て金を
    つかえるような木台が欲しい!
    と思い、やっと時間が出来たここ数日で制作。
    絞りたいときに出来る幸せが訪れる予感♪
    ポイントは使用感ですが、
    全然問題なく使えそう。
    高さも自分が使いやすいようにできたし、
    ぶったても大きめのものは楔で使用する予定。
    協力して頂いたお父様、
    相談に乗ってくれた篠原先生、
    そしてアンビル用木台の写真を送ってくれたFumiさん
    に心より御礼申し上げます!!
    Maya

  • 大学に受かったとき。

    大学に受かったとき。

    御輿の季節になると、一年生や合格発表のことを
    思い出します。
    嬉しいときも悲しいときもいろいろありましたが、
    両親や祖母と共に、いつも私を応援してくれていた
    Butch。
    もちろん発表のときも駆けつけてくれて、
    番号を見付けてくれました!
    さすがButch(笑)

  • 法務省Workshop ー 銀でスプーンをつくろう!その2

    法務省Workshop ー 銀でスプーンをつくろう!その2

    哲平と哲平のお母様から写真使用の許可がでましたので、
    法務省Workshop ー 銀でスプーンをつくろう!その2
    しかも、お母様から私の写真も頂いたので
    合わせてどうぞ(^_^)

    ということで、
    たくさん写真を載せます。

    (more…)

  • 藝祭の季節になりました。

    藝祭の季節になりました。

    早いもので8月もあと少し。
    今年も藝祭の季節がやってきました!
    ということで、告知。
    といっても展示はしませんが…。

    模擬店「しるう」で3日間働いています。
    この模擬店は私の漆の友人数名で立ち上げたもので、
    今年で5周年。
    去年は鍛金の助手さんが学生から続けていた「宮殿」で
    働いていたのですが、その方が学校を出られたので、
    今年はないのです。
    それで、ずっとスカウトされていた しるうをお手伝い。
    なんといっても一押しは牛すじ煮込み!
    そして、エビスの生をご提供!
    特製シロップのかき氷もお試し下さい。
    すべて、うるしのうつわでおもてなし。
    絶対に裏切らないおいしさです。
    なぜなら去年 牛すじだけで3回は買いに行ったのです。
    ということで、遊びに来てください!

    しるう うるしのうつわでおもてなし
    9/4(金)  12:00〜20:30(藝大御輿があるので時間が遅いです。)
    9/5(土)  10:00〜20:30
    9/6(日)  10:00〜20:30
    全日程 20時ラストオーダー

  • 海のエジプト展 & 横浜中華街

    海のエジプト展 & 横浜中華街

    招待券を頂いたので、横浜まで海のエジプト展を見に行ってきました。
    一緒にいったのは鋳金同期のMegumuちゃん。
    良い展示だけど、人やら量やら多くて大変だよ〜。
    という噂を聞いていたので、めげないように誘いました。
    基本的に展示は一人で行きたいのですが、
    鑑賞テンポがあう数少ない人の一人なので。
    この展示で一番驚いたのは、鑑賞物との近さです。
    かなり間近で見られます。逆にとれば、
    土日祝などは、皆近づきすぎて、人の隙間から見るのも大変かも。
    古美術研究旅行の経験から双眼鏡をもっていったのですが、
    大きい石碑の上部をみるのにつかったくらいで要らなかったなぁ
    という感想。
    バーチャル体験などもあってお子様連れで楽しめる展示です。
    どの時代の何?というのは下にリンクを張っておきますので見てね。
    その後は、展示会場出口すぐのところで軽食をとり
    中華街へ。
    本当はお店に入ろうと思っていたのですが、

    食べ歩きに変更。
    しかし、16時30分ころ急に
    雲行きが怪しくなり解散となりました。
    いくつか写真を載せておきます。

    横浜中華街

    北京ダック3兄弟

    魅惑の牛アキレス入りコラーゲンたっぷり 楊貴妃まん

    怪しさ満点な光景

    生きています。
    というわけで展示のリンクはこちら
    海のエジプト展
    ↑ Click!

    Maya

  • 介護体験終了&椿山荘

    介護体験終了&椿山荘

    本日で介護体験が終了しました。
    精神的にも肉体的にもハードでしたが、
    色々と貴重な体験ができました。
    何か変わるかも。
    施設を後に、せっかく巣鴨あたりまで来ているので、
    ちょっと寄り道して椿山荘へ…。
    一年生の油画の授業を見て頂いた菊池省吾先生に
    展示のDMを頂いたのです。
    「真夏の夢」という展示。
    3、4ヶ所の会場で、会場ごとに
    キュレーターがつき約15人位の作家で展示しています。
    (複数の会場に関わっているキュレーターもいます。)
    気分転換♪
    と思っていたのですが、江戸川橋駅からの道が
    急坂で辛かったです(;。;)
    でも、予想よりヴァリエーションがあり面白かったです。
    写真とリンクのせておきます。8月末まで開催しているので
    お近くの際はお立ち寄りください。






    一番下の写真が菊池省吾先生の作品(他にも数点かあります。)