Author: Blog, Vis-à-Vis + Maya’s.

  • 卒業制作展 無事終了。

    昨日無事に搬出作業が終了しました。
    来て下さった皆様有り難うございました。
    ずっと会場にいたのですが、タッチの差で逢えなかった方
    申し訳ありません。
    今からお礼状の準備に取りかかります(^_^)
    この後 一週間くらいは院試の準備になりそうですが、
    2月下旬 落ち着いたら色々と計画しておりますので、
    皆様 これからもどうぞ宜しくお願い致します。

  • 私の鍛金道具たち

    私の鍛金道具たち

    金槌や鏨(たがね)についての質問が
    多かったので、すこしご紹介します。

    (more…)

  • 卒業制作展が始まりました。

    卒業制作展が始まりました。

    29日から始まった東京藝術大学卒業・修了制作展
    土・日ということもあり、たくさんの
    お客様に来て頂きました。
    有り難うございます。
    連絡先を頂いた皆様には改めてお礼状を
    送らせて頂きます_(._.)_

    多くの方に興味を持って頂いて本当に
    嬉しく思っております。
    鍛金という技法そのものを説明することは難しいのですが、
    まず、作品を楽しんで頂くのが一番だと思い、
    今流行りの「詳しくはWebで!」形式にしております。(^▽^)
    明日からも会場におりますので、どうぞお越し下さい。
    (他の会場を見に行っている場合もありますので、
    不在の場合は、電話して下さい。)

    Maya’s

  • 写真撮影

    写真撮影

    今日はプロのカメラマン、丸子成明さんに撮影をして頂きました。
    初めての経験だったので新鮮で面白かったです。
    逆さまで見ていたり、

    ライトがいっぱいだったり、(最終的に6個くらい。)

    ポートフォリオに使えるように、
    デジでもいっぱい撮って下さいました。
    丸子さんの写真は、また改めてHPで。
    これからは
    卒業制作展準備と院試と我がアトリエ、GALLERY&SHOP計画の
    同時進行です。ますます忙しくなりそう!

    Maya’s

  • 卒業制作・完成!!

    卒業制作・完成!!

    すっぴんですね…
    均し打ち、接地部分の処理も終わり、
    色上げです。
    上半身の硫化に合わせ、スカートも硫化。
    ついに念願のおはぐろ液を使えます。
    鋳金研究室のお世話になり、
    半年以上を掛けて育てたおはぐろ液は
    私には良い匂いに思えました。
    鋳金研究室の皆様、本当に有り難うございました。

    液の出来は結構良いらしく、想像以上に
    荒らし部分に鉄粉がつき、
    均し部分は甘栗色のほどよい艶が出ました。
    硫化も良かったのですが、渋い仕上がりです。
    本当に色々な経験が出来た卒業制作でした。
    でも、全く終わった!という気持ちにならないのはなぜでしょう。
    展示がまだだから…?

    Maya’s

  • 大きいけれど

    大きいけれど


    何とか一人で叩けるのが鍛金の良いところです。
    チェーンブロックを借り、ちょこちょこと角度を
    修正しながら叩きます。
    …しかし、さすがに一人で手持ちでは運べなくなりました。

    Maya’s

  • トンネル…?

    トンネル…?


    ここはどこでしょう?
    …答えは、

    作品の内側です。
    面白い光景だったので撮ってみました。

    Maya’s

  • 卒業制作展 DM

    卒業制作展 DM


    個人用DMデザインが完成しました。
    印刷は初めて外注しました。
    仕上がりは18日頃。…楽しみ

    Maya’s