Author: Blog, Vis-à-Vis + Maya’s.

  • ワンダーらんど2014 告知

    ワンダーらんど2014 告知

    Wonder-Land-2014-info

    がらすらんど株式会社・カスタマーサービスセンターで開催の
    恒例『ワンダーらんど2014』
    本年度は、9月25日、26日、27日の3日間で
    各分野からデモンストレーターが参加 賑やかに開催します。

    ワンダーらんど2014の入場資格は、
    がらすらんど株式会社と取引のある顧客と、その生徒さんです

    がらすらんど株式会社と取引が無い、、、
    でも、ステンドグラス絵付けのデモを見た〜い と
    思っている人はコンタクトフォームでご連絡下さい。
    ビザビからご招待することができます。

    Wonder-Land-2013-Demo_photo

    昨年、ワンダーらんど2013での
    ステンドグラス絵付けのデモンストレーションはこんな感じ

    初心者でも オイルを使うことで簡単に線描き、陰影付けが出来る
    超簡単なテクニックを公開!!
    古典的な絵付けは勿論、ポップな絵付けまで対応出来てしまうんです
    驚きですよね。

    最近はフュージングがブームで、電気炉を持っている人が多いと思います。
    フュージングするとき、グリザイユで絵付け出来るのを知っていますか?

    使用する絵付けの道具はネット通販などで市販されている画材、
    例えば Gペン、ワイプアウト、スポンジ等
    生憎、がらすらんど株式会社さんで取り扱っていないものばかりですが、、、

    販売目的では有りませんので、これ等の絵付けに使う道具は
    デモンストレーションの場で販売する予定はありません。

    知ってる限りのことは全て会場で説明しますので、ご自分で手配、調達してくださいね。

    但し、予めご連絡頂ければ 出来る限り対応したいと考えています。

    ワンダーらんど2014でお会いしましょう!

    V’s & Maya’s

     

  • 紫外線硬化型接着剤でガラスを接着する日

    紫外線硬化型接着剤でガラスを接着する日

    20140708_FL8_Glass_Bonded_01

    ガラスのテーブルになるフロートガラスの接着です
    泡を入れずに接着するのには UV接着剤を多めに十分な量を使います
    ゴミを巻き込まないか? 泡の巻き込みがないか?
    接着はリスクの高い 神経を使うシンドイ作業です。

     

    20140708_FL8_Glass_Bonded_02

    幸い、泡も入らず 綺麗に接着できホッとしました。

    ガブリエル監督がずーっと作業を凝視、
    あのね、君の抜け毛がガラスの間に挟まらないか一番心配だったんだよ。

    V’s

     

  • フレンチブルドッグのシルバーピアス & イヤリング

    フレンチブルドッグのシルバーピアス & イヤリング

    10338690_1523023224593776_1418083679422717843_n
    出来た〜。フレンチブルドッグのシルバーピアスとイヤリング

    7月末には本格始動。
    第一弾は フレンチブルドッグ イングリッシュブルドッグ  ボストンテリア パグ の四種!
    最初は少量生産の予定なので、欲しい人は連絡下さい。

    Maya’s Bull

     

  • t8フロートガラスが入荷、積層ガラス・準備諸々。

    t8フロートガラスが入荷、積層ガラス・準備諸々。

    20140707_FL8

    積層ガラスに使用するフロートガラスt8が入荷しましたので、
    この案件では積層ガラスの一部にガラステーブルを組み込む仕様で
    テーブルになる小さな3枚のガラスには Φ20の穴加工をしてもらいました。
    コバにスクラッチ加工をする必要があったので
    入荷後、早速 アトリエで切り欠き加工の作業に取り掛かり
    これから、UV接着するための下準備にかかります

     

    20140707_UV_Light

    接着するガラスが1500ミリの長さがあるので
    1200ミリのUV直管では長さが足りない、、、
    6本のUV直管を組み合わせ1700ミリの有効長を確保
    ガラスの反りが出ないよう角パイプでセッティングします。

    ここまでの準備で丸一日掛かりました。

    V’s

     

  • ベロ出し、フレンチブルドッグ ガブリエル店長

    ベロ出し、フレンチブルドッグ ガブリエル店長

    20140706_Gabriel爆睡中
    Z〜Z〜Z〜
    ガブリエル店長

    ちょこっと、ベロ出し
    どんな夢を見ているのかな?

     

  • 藤と木蓮のステンドグラス・原寸図

    藤と木蓮のステンドグラス・原寸図

    20140701_Wisteria藤と木蓮のステンドグラス
    3枚組の内、左と中央のパネル 原寸大に拡大
    これを元に、ガラスカットラインを修正し型紙を作成します。

    20140703_Hydrangeaもう一組、拡大中のステンドグラス紫陽花の原寸図
    上に乗っているのは
    ハンドメイドの直角定規
    製図する際、パネルの組み立ての際には
    直角を確認するのに便利、欠かせないツールです。

    向日葵のパネルは、早く仲間が来ないかとボックス内でお待ちかね。

    V’s

     

  • ステンドグラス・向日葵の半田流し

    ステンドグラス・向日葵の半田流し

    20140630_Sunflower向日葵のステンドグラス
    ライトボックス上に切り上がったガラスピース
    カッパーフォイルも巻き上がり
    組紙に形を確認しながら移動して、補強用の真鍮フラットバーを
    ガラスピースの間に仕込んで、これから半田付け

    20140701_Sunflower_01表半田が終了したらステンドグラスの周囲に見付15ミリの真鍮枠を取り付け、
    厚みのあるジュエルを使っているのでスペーサーをかまして裏返し、裏半田も完了。
    パワフルな半田ゴテのおかげでハンダ流しの時間も短縮でき、
    作業が格段と楽になりました。

    今まではセラミックヒーターの半田ゴテを3本ほど温めて交互に使っていました。

    20140701_Sunflower_02仕上がった向日葵のステンドグラスパネル
    背景の透明感の有るガラスとオパールセント系の花、葉
    重なりあった向日葵も透明感の有るガラス、不透明なガラスの組み合わせで
    空気遠近法的な手法でモティーフの花が浮き上がって見えるような表現、
    葉の一枚一枚も あえて色味の違うガラスを組み合わせています。

    ハンダの古色仕上げは未だだが、ようやく25枚中の1枚目が完成

    1000ピースに近いパネルも数多く まだスタート地点。

    V’s

     

  • ガラスの魚・復活の日

    ガラスの魚・復活の日

    20140629-fish_001どこかの水族館で買ったオミヤゲのフュージンググラスのお魚だそうです
    割ってしまったので同じようなものを作って欲しいというお客様が来店されました。

    20140629-fish_02思い出のある品物の様なので
    新しく作るよりも、再生、復活させようと
    ガラスを一部切り取り、切り取ったガラスももれなく使用、
    若干細身の魚になってしまいますが、ヒレ付きで再フューズ。

    20140629-fish_03ガラスのカレットでスタンドを作って
    お魚さん、復活です。

    V’s